
知らないと分からないの違いは?
誰かに質問された時に、すぐに答えが思いつかない時ってなんと答えますか?
僕は出来るだけ「知らない。」って答えないようにしています。
僕は質問をして「知らん!」って言われるのが凄く嫌なんです。
なんで嫌なんでしょう。
「知らない」の先に未来を感じない。
現時点で自分の中で答えがないことはよくあります。
その状況自体は悪いことではないですよね。
僕は「知らない」って言葉は現在で断ち切る言葉だと感じてしまうんです。
誰にも未来が存在するのに諦めろって言われている気がします。
「わからない」には可能性もある
今は判断できなくても、これから先の努力で答えが変化する可能性を秘めています。
今できないことでも自分の努力次第で道は開けることを相手にも示すことで、
自分の可能性を肯定していきたいんです。
やらなければそれで終わりかもしれないけど、
やる前から終わりにしたくないんです。
今はわからなくても。
泥臭く見られても僕は進んでいきます。
器用ではないのはわかっています。
でもこれで今まで進んできました。
これからも進んでいきます。
泥臭く生きてきたからこそ理解してきたことがあります。
不器用でもそれを武器にして進んできています。
挑戦して少しづつ力を蓄えてきたから失いにくいと思うんです。
器用な人には理解しにくい力もあるんだって。
子供達にも僕の生き方を誇れる気がします。
ないからこそ出来ることが増やせることがあるって。