
嫌われているの?
カラスはとても賢いです。
なのに嫌っている人が僕の身の回りに
多い気がします。
自分が直接的に被害を
受けたのかも知れません。
ただイメージだけで嫌っている人もいます。
なんで?
恐怖=嫌い
人は言葉から恐怖を感じる事ができます。
危険から身を守るために
言葉からの想像力で実体験していないことでも
避けようとします。
身を守るために避けるのか、
嫌いだから避けるのか?
違う感覚のはずなのに
どこかで同じことだと感じていませんか?
嫌いなこと
僕の嫌いなことは断定されることです。
短い時間ならば断定してもいいのかも知れません。
でも未来まで断定されるのは嫌なんです。
これは僕自身の存在を守りたいからです。
自分のやりたいことを邪魔されるのは嫌いです。
現実的には我慢しながら生きていますが
自分が生きるのが辛いと感じることは
避けたいですよね。
カラスを見て嫌と僕は感じないです。
でも生ゴミを収集場所に出して
それをあさられると嫌だと感じます。
僕に対して悪い影響が出ればその時に
初めて敵意を感じます。
だからイメージや思い込みだけでは
好き嫌いの判断をしないようにしています。
誰かの評価を鵜呑みにして
本質を偏った判断をしたくないからです。
見た目で判断されないために
自然体な自分でいるようにしています。
着飾って見た目で惑わせることも必要かも知れません。
社会人としては身だしなみを整えると言うことは
やるに越したことないです。
ただし自分の本質を隠し過ぎてしまうことは
自分を苦しめてしまいます。
好き嫌いの基準を見た目に頼る状況は
人の良いところの本質を見過ごしてしまいます。
イメージは必ずみんなの生きてきた経験で作られています。
だからこそもっと多くを経験して色んな角度から
冷静な判断をしたいですね。
相手のいいところを引き出して
みんなで支え合って進んでいきたいですね。
自分の中で嫌だって感じていることは
なんですか?
僕はそこに気づきを得られたので
自分の生きやすさに繋がっていると思います。
何かのヒントになれば嬉しいです。