【まなぶの学んだこと】本当に意味がない3つの活動
フリーランスの鍼灸師として、まだ1年は経ってはいません。
そんな僕でも、「これだけは言えるぞ!」といったことはたくさんあります。伊達に約33年は生きていませんし、もともと独立して生きていくと自分自身に誓っていたので、基盤作りはぬかりなくやっています。
そのなかで、「これは、まったく意味はなかったな…。」というものはあります。なんだと思いますか??
それは、、、
たくさん資格をとる!
自己啓発系の本やセミナー!
異業種交流会!
本当に意味がない!
まさに時間の無駄遣いというものです。ただ単に毛嫌いしているように感じられるかと思われるのは嫌なので、これから論理的に意味を成さないかを説明をしていきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
意味のない3つの活動の理由
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
たくさん資格をとる
すべての資格が必要ないといっているわけではありません。
仕事をするうえで、どうしても必要になる資格は、とる必要があります。
たとえば、国家資格がいい例です。
ただ単に、
■不安だから、安心するから
■自己成長のため
■資格をとることが目的
これらが理由なら、いますぐやめた方がいいです。
現在、3000種類近く存在しているそうですが、僕の感覚では『資格ビジネス』だと思っています。
ようするに、不安感の解消や自己満足を満たすための手段として資格を用意し、金銭に換えているということです。資格をとったからといって、仕事に活用できなければ意味をなしません。
僕の場合、専門学校時代にアロマ関係の資格を持っていますが、お灸を中心に治療計画を組み立てていますので、まったくアロマを使用していません。活用の仕方を工夫すれば、なんとかなるとは思いますが…。
もう1つ、スポーツ関係の資格を2つとろうとしました。
これらに関しては、独学でどうにでもなるものでした。わざわざ資格としてとる必要はなかったので、何一つ問題はなかったです。
自己啓発系の本やセミナー
ハッキリ言って、認知行動療法やゲシュタルト療法といった、カウンセリングの内容を薄めているだけだと思います。または、D・カーネギー氏の著書の後発のようなものが多いですね。多い理由ですが、『自己啓発ビジネス』だからです。
これらが好きな人の傾向として、『満足して終わる』というものがあります。気分が高揚して、その満足感があればいい!という具合でしょう。
でも、気をつけなければなりません…。
なんでも、年に4冊以上の自己啓発系の本を読む人は、普通の人よりうつ病傾向になるという報告があるほどです。おそらく、読めば読むほど、参加すればするほど、できない自分にストレスを感じてしまうのでしょうね…。
僕も割と好きな傾向がありますが、目的は『個人の意見がほしい』からです。成功した人にどのような傾向があるのか分析することが好きですし、どういった展開が好まれるかを研究しているからです。
近い未来は、僕も何かしらのセミナーをする予定です。もちろん、金銭目的ではなく、皆さんの役に立つためです。生活の為にいただくのは当然ですので、ご了承ください。
異業種交流会
これは簡単です。
皆さん、何のために異業種交流会に参加するのでしょうか?
大まかにいうと、
■人脈を広げたい
■自分とは違う業種と出会いたい
■様々な価値観にふれたい
このような具合です。
表向きは…。
ごく少数はそうなのでしょうが、実際のところ、ほとんどは『営業目的』です。人脈という単語を使っている人の大体は『人脈=金づる』です。自分とは違う業種に出会う目的は、そういう人に商品やサービスを売りたいのです。同種はライバルだから、売れることは稀です。様々な価値観にふれたいのも、今までの人に断られたからです。自分の商品やサービスを購入してくれる価値観と、ふれあいたいのです。
このような人が交わり合ったら、どうなるのでしょう?
正解は『営業合戦で終わる』です。
僕は4回ほど異業種交流会に参加しましたが、出会った人のすべてが、営業目的でした。保険にネットワークビジネス、投資に不動産にコーチング…。ここに参加するということは、そういう人たちですね。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートをどうぞよろしくお願い致します! 皆さんのサポートを受けることによって、より皆さんが健康で自由に生きるための知識を提供することができます!!