![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171743114/rectangle_large_type_2_5b6070d4df45a4ef7b08262f60211114.jpeg?width=1200)
自己紹介 | 究極のEXAMブルーを追い求めて
自己紹介
はじめまして
機動戦士ガンダム外伝 The Blue Destinyに登場する
理想のEXAMブルー調色の実現と、極めていやらしくをコンセプトに
美少女プラモデルを制作する凡人です。
ガンプラは勿論のこと、美少女プラモデル、カーモデル
ガレージキットなどそこそこ幅広くかじってます。
最近は美少女プラモデルがメインとなっており、たった一人で
独学で色々学びながら「極めていやらしく」のんびり制作しています。
EXAMブルーのカラーレシピを提案やアドバイス、コメント等
を頂けると制作の励み、原動力となります。
※お友達も絶賛募集中です。
今後の活動について
今後の活動については下記の通りで更新してみようかと思います。
・制作管理記録簿兼ポートフォリオ
・日々の日記
基本的にはプラモデルを主軸にまずは進展があったら更新して
ゆくゆくは週一更新という方向性で
模型仲間を増やしていき、様々なイベントにも参加してみたいです。
直近だとワンフェスがあるのでまずは初の一般参加をします。
過去に制作した作品 ガンプラ編
![](https://assets.st-note.com/img/1737892288-srjXbVq21RiDzf6JF7TUkaQv.jpg?width=1200)
・HGUC イフリート改
本格的にプラモデル製作を再開したきっかけのキット
ここから始まりました。
右側は簡単成形色仕上げで、左はイフリートナハト風カラーで筆塗りした
作品となります。
筆塗りに関しては完全にド素人で、希釈せずにお気持ち程度に
リターダーを混ぜて、筆ムラを最小限に抑えるくらいしか
方法しか知りませんでした。
重ね塗りの乾燥時間や筆の塗る方向などその他諸々が
曖昧で、結構わかりやすいくらいに筆ムラが酷く
つや消しとウォッシングで汚して、全体的に暗くして
無理やりごまかしてます。ごまかし切れてないけど
![](https://assets.st-note.com/img/1737892895-PJgxDIzNKr32mUiHctpklnwO.jpg?width=1200)
・HGUC ナラティブガンダムC装備
EXAMブルーを再現するために、まずはそれっぽく見せるために
コバルトブルーをベースにインディブルーで色調調整して
これまた懲りずに、筆塗り塗装で仕上げた作品
ちなみにイラストも描けるようになりたかったので
ポージングや人体比率を勉強しながら制作したので
どちらかというとそっちがメインでした。
カラーレシピはコバルトブルーをベースにインディブルーを足し
お気持ち程度、青紫色っぽいあの青色を再現
・肩はモンサレッド
・一部ティターンズブルー2
塗料の希釈割合と筆に付着させる分量を目検で見直しながら
制作したので、初めて筆塗りに挑戦した物よりかは
上手く塗れたと思いたい...。思えなかった。
全体的な反省点としてはやはり「希釈率」
しゃばしゃば過ぎたり、逆に重過ぎたりして筆ムラのオンパレード
悲しいがこれ以降筆塗りで全塗装は挫折しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737893820-yMaQwY6709WIFPrfAv2ithpl.jpg?width=1200)
・MG エールストライクガンダム
調色が駄目ならば下地で再現しようと試みた作品
下地をガンメタにし、試作EXAMブルーに関しては
前作にグレー,パープル(なんのグレーだったか失念した)を足し
見たままのイメージカラーで調色アレンジをしましたが
これもまた模索しながら調色したためか
調色割合にバラつきが生じて、色の統一が出来なくなってしまった。
この失敗で、いかにテストスプーンの重要性に気付かされる
事となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737894343-ifNhR2ZE3IWs75ejyn9LYD1O.jpg?width=1200)
・SDCS F9ノ1改
ウォーターブースを導入して、ウッキウキで
黒サフベースに、コバルトブルーで着色した作品
一周回ってこれが一番の正解なのでは?と思い始めたが
いまいちで、没となりました。
思い出は特にありません。あるとしたら、部分塗装は
エナメルか、べた塗りするにしても重ね塗りでムラを
改善するしかないなとわかりました。難しいですね。
過去に制作した作品 美プラ編
![](https://assets.st-note.com/img/1737895556-RUurYDhQSgfFa9HLlwnMis3X.jpg?width=1200)
・ダークアドヴェント ソフィア~リラックスVer~
美プラ初デビューして、まず一番初めに制作したキット
ついでに、余っていたイフリートのジャンクパーツを使い
ぶっつけ本番でミキシングに挑戦しました。
初めての美少女プラモデル、まず初めに立ちはだかる障害は
なんといっても最中構造の「合わせ目処理」
なんでこんなにびっちり合わせ目出来るのってくらい
合わせ目だらけで、これがガンプラしか作ったことがない人は
一番初めに苦労することなのかと痛感しました。
初めて合わせ目消し作業しましたが、意外とうまく出来ているのでは?
天狗になっていたら
塗装時に消えてないことを知り、厚塗りで誤魔化しました。
ラスキウスのトップコートで肉質感を再現したかったのですが
ブリギのおもちゃみたいな感じになるは、乾燥時間の見直しが甘くて
ベッタベタで酷い仕上がりとなりこれも没
後に、改めて買い直して、作り直しました。
我ながら、一番上手くいった渾身の出来がこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1737895793-3gWc26bx7mHhjl4MdsZVRYKQ.jpg?width=1200)
お世辞でも上手いねって言われたい....(切実
![](https://assets.st-note.com/img/1737896003-cGe5S6dMzrLxjRoZuCNtb18k.jpg?width=1200)
・ギルティプリンセス ラン
血色の良い肌を塗装再現するために、ピンクサフをベースに
塗装した作品
この時、初めて溶剤を厚く塗ることでプラが割れるという
事実を知りました。
えっ、なんか割れた....。とあっけない感じでした。
以後、クリアランス調整と軸廻りの養生の重要性とABS対策を
本格的に見直すきっかけとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737896335-3QbINtzhjpEriKXqCgv0WH2L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737896526-oepZIQUE5SLGmtWHyakP138Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737896587-zfUwq9ob5VL36aHT7MPCJns0.jpg?width=1200)
・創彩少女庭園シリーズ
本当の美少女プラモデル初心者向けキット
個人的に、一番綺麗に作るのが難しいキットだと感じました。
というのも、森倉円先生のデザインのキャラクターのためか
特に髪パーツが繊細かつ、高密度で慎重なゲート処理が必要なので
ある意味、初心者に作らせてはダメな気がしました。
とはいえ、簡単に入手可能なので透け塗装や
肌塗装の練習にぴったりでした。
私は、一人だけ顔面偏差値に気合が入った
佐伯リツカが一番好きですが、どこで手に入るんですかこの娘は...。
あと、エマちゃん先輩…ありがとう、君のおかげで
お金髪について、良く学べたよ....。ありがとう、忘れないよ
![](https://assets.st-note.com/img/1737897393-m8OuPCgkQnW7IThoxtjcfUGw.jpg?width=1200)
・青島文化教材社 VFG マクロスデルタ VF-31J ジークフリード
カーモデルのイメージが根強く、美少女プラモデルもあるんだ...と
思いながら手に取ったキット
ご覧の通り、途中で心が折れてます。パーツも折れてます。
色んな不満点はありますが、実力不足だったのだと思い
これ以降、再開することはありませんでした。
終わりに
ざっくりとですが、ご紹介させて頂きました。
ブログ活動は初めてですが、色々学びながら良い記事が
書けるように邁進致します。