
感謝ワークの先に見えるものとは
今日一日を振り返るために
感謝ワークをできる限り取り組んでいます
感謝できることを一つひとつ思い出していくと
はじめはなかなか見つけられなかったのに
だんだんと感謝できることが増えていきます
できるならば、その感謝したいことに対して
何故そうなのか、という理由を述べられると
尚、よしです
おそらく、皆さまも同様だと思うのですが、
このご時世「スマホ」は必需品
持っていて当たり前と思われるかもしれませんが
このスマホ一つにしても
以前はなくて当たり前だったもの
今ではなくてはならないものですよね
それに対して「当たり前」と捉えるのではなく
「ありがたい」と感謝をするのです
理由を述べるなら、
「いつでも友人と連絡が取れるから」
「行き先がすぐに検索できるから」
「美味しい店を探したい」
「おすすめの美容院はどこ?」
など数えればいくらでもあります
しかし、理由はそれだけでなく
「このスマホを作る会社があり、社員さんがいる」
「スマホを運ぶ配送業者さんがいる」
「スマホを販売してくれるお店の方がいる」
こんなことにまで感謝する対象は広がっていくのです
もっと深堀りするなら
「その方々のご家族がいて、みんなが支え合ってこそ」
です
いかがでしょうか?
感謝を数えると本当に数限りなく思いつくものです
すごいことですよね…
私たちの見えないところ
知らないところで
スマホ1台に関わっている人の数は限りなく多いのです
そう考えていくと
自分の身の回りのものすべてが
ありがたい存在に変わっていく
目に映るもの全部
「自分のために用意された宝物」
となっていくのです
これに気づくと
生きていることがなんて素晴らしいのだろうと
感動せずにはいられなくなるでしょう
今そこにあるもの
それらはあなたのために
多くの人が関わって成り立っている
本当に素晴らしい世界です
一日の感謝ワークでは
ノートに10個書き出しますが
理由も考えていると
とても深くものごとに対して向き合うことができるのです
続けていると
ものごとへの視点が
思い込み中心から、客観的になれるという変化がやってきます
一つの出来事に対して
瞬時に思い込みで良い、悪いをジャッジしていたのが
フラットな目線で見つめられる自分がいる
こうなると、一見不利に見えそうな出来事からも
ポジティブな側面が発見できるようになるので
やはり感謝ワークは
自分を磨くための最適なトレーニングであると感じています
ぜひ、日頃から感謝ワークを習慣にして
不要な思い込みをなくし
心の平和を深く持っていきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました
皆さまに愛を込めて…