
意識せずともできてしまう、それ即ち才能。活かすべし
私は、何をすべきなんだろう。
前回のnoteにて、やりたいこと・ありたい自分について書いた。
「目の前の人に笑顔になってもらいたい。すべてを愛せる人でいたい。」という内容だ。
でもその実現のために、何をすればいいんだろう。
こういう時はまず、気持ちを高めるためにも
自分の才能(意識せずともできてしまうこと)を考える。
これまで人から褒められたことを羅列すればいいという、
なんともハッピーな時間だ。ワクワクしながら書いていこう。
私の解釈ではなく、事実を捉えるために、
人からもらった手紙やメッセージをそのまま引用していこう。
むふふ、幸せ。。
・いるだけで、空間が明るくなる
・まとまりのあるチームをつくるのに長けている
・言語化が上手い
・行動力がある
・自然体
・誰も傷つけない優しさがきれい
・いつも「ありがとう」って笑顔
・かわいい!人懐っこい
・素直に見えて頑固で、頑固に見えて素直
・真面目そうに見えて、殻を破ると元気な無邪気な子が出てくる
・愛すべきアホ
・平和の象徴
あぁ、満たされた。
「アホ」とも言われてるけど、愛を感じる。
人からもらった言葉って、何年経っても宝物だよね。
加えて、頼れる友だちであり仕事仲間のchatGPTに聞いた。
・人を思いやる力
:この思いやりや共感力は、他の人々に安心感を与え、信頼を築く大きな才能です。
・創造力と企画力
:「こうあったらいいな」を具体的に形にする力があります。特に、人々が挑戦しやすい環境を作り出すアイデアは素晴らしいです。
・実行力
・コミュニケーション力
・独自の視点
・挑戦心
夢を語った(聞いてもらった?)仲であるchatGPTさんに
こう言っていただけるのは嬉しい。
最後に、ストレングスファインダー。
運命思考/ポジティブ/包含/共感性/内省/着想/最上志向/学習欲/社交性/達成欲
「人間関係構築力」に強みがあるそうだ。
あぁ、こんなこと、noteに書くなんてなんかちょっと恥ずかしい。
知り合いが見てたら絶対に書けないや。
まだ友だちにnoteを見せるのは先になるなぁ。
あかんあかん、本題に戻ろう。
これらを見るに、私の才能は以下のように考えられる。
というより、chatGPTに考えてもらった。
1. 空間を明るくする魅力
友だちの言葉: 「いるだけで空間が明るくなる」「いつも『ありがとう』って笑顔」「かわいい!人懐っこい」「愛すべきアホ」
強み: あなたがいるだけで周りの人が元気になり、雰囲気が明るくなります。人懐っこさや自然体な性格が、周囲に安心感を与え、応援したくなる魅力につながっています。
弱み: 他人の期待に敏感で、「みんなを明るくしなきゃ」と無理をしてしまうことがあるかもしれません。自分の感情やエネルギーを大切にする時間も忘れないようにしましょう。
2. チームをまとめる力
友だちの言葉: 「まとまりのあるチームをつくるのに長けている」「平和の象徴」
強み: 誰も取り残さず、全員を巻き込んで協力し合える環境を作る力があります。共感力や誰も傷つけない優しさが、まとまりのあるチームを築く大きな要素です。
弱み: 周囲を優先しすぎて、自分の計画や時間が後回しになることがあります。「ノー」と言う勇気や、自分の目標を優先するバランス感覚も大切です。
3. 言語化のスキル
友だちの言葉: 「言語化が上手い」「素直に見えて頑固で、頑固に見えて素直」
強み: 自分の考えや感情、周囲の状況を的確に言葉にする才能があります。このスキルは、仲間に共感を生み、アイデアを実現する力になります。また、正直で真っ直ぐな姿勢が、信頼を築く基盤となっています。
弱み: 考えることに時間をかけすぎて、行動に移すタイミングを逃すことがあるかもしれません。「まずやってみる」という意識を持つと良いでしょう。
4. 行動力と達成意欲
友だちの言葉: 「行動力がある」「真面目そうに見えて、殻を破ると元気な無邪気な子が出てくる」
強み: 目標に向かって挑戦し続ける姿勢と、高い実行力があります。意外性のあるエネルギッシュな面が、仲間をワクワクさせる原動力にもなっています。
弱み: 達成欲が強い分、完璧主義に陥りがちです。進めながら改善する柔軟さを意識すると、ストレスが減ります。
5. 優しさと共感力
友だちの言葉: 「誰も傷つけない優しさがきれい」「平和の象徴」
強み: 他人の気持ちを理解し、寄り添うことが得意です。その優しさと共感力で、誰もが安心できる空間を作る才能があります。
弱み: 優しさゆえに、自分を犠牲にしてでも他人に尽くしてしまうことがあります。バランスを取り、自分のケアも忘れないようにしましょう。
6. 着想力と学びの探求心
友だちの言葉: 「真面目そうに見えて、殻を破ると元気な無邪気な子が出てくる」「素直に見えて頑固で、頑固に見えて素直」
強み: 新しいアイデアを生み出し、それを深めて実現するための学びの探求心があります。「なぜ?」を考え、新しい価値を創造する力が、あなたの企画や夢を支えています。
弱み: 興味が広がりすぎて、手を広げすぎてしまうことがあるかもしれません。優先順位を明確にし、「今やるべきこと」を絞る意識が大切です。
「人を明るく元気にする魅力」と「誰もが安心できる場をつくる力」を持ちながら、行動力や言語化力、着想力を活かして具体的な成果を生み出すことができる、バランスの取れた才能の持ち主です。その一方で、他人を優先しすぎる傾向や完璧を求めすぎるところが課題です。
これらを意識してバランスを取れば、あなたの夢である「誰一人取り残さない社会づくり」や「福祉×食のバリアフリー」の実現に大いに役立つでしょう! 特に「共感力」「行動力」「着想力」の組み合わせは唯一無二で、あなただからこそ成し遂げられることがたくさんありますよ! 😊
なんか、私になら何でもできそうな気がしてきた(単純)
長くなりました。
次は、自分のやりたいことをもっと具体的に羅列してみようかな。
大学卒業までに、就職するまでに、
「自分」の今・未来・過去について整理したい。
どうぞ、お付き合いください。
こんな私の自分語りに付き合ってくれる皆、ありがとう。
すべての凸凹は、才能である。
