2024年12月18日から胸膜炎出入院しています 後編
後編は病院でのの入院生活のアレコレを交えながら記録して行きたいと思います。ほぼ1ヶ月近く入院してるので、いろいろ気づいたことがあったので、共感いただけたら嬉しいです。
前回の記事はこちら 前編
点滴を変える 1月3日~
1月2日~1月3日のお昼まで、高熱、悪寒と薬疹が出てしまった、10日以上使い続けた点滴を中断。しばらく腕にある点滴針からの解放です。点滴治療が必要な患者さんは、点滴の管と針は入れっぱなしで過ごすんですが、しばし解放されることになり、清々しい気持ち!
しかし、1月3日の昼から、点滴を変えてまた投与開始。今度の薬は、薬疹も出ることなく、熱も悪寒もなく、胃のぐるぐるするような不快感もなくてよかった。
担当看護師さんは、毎日変わる。
何十人と看護師さんがいて、日替わりで担当が変わります、9時頃の昼勤と17時の夜勤の方が、本日担当させていただく〇〇ですーと挨拶に来てくれます。胸膜炎で生活補助もいらなく、急変の可能性が限りなく低い私は、若い新人看護師さんが付くことが多く、手元おぼつかない男の子が担当してくれた日は、緊張しました。9割女性看護師さんですが、たまに私より若い男性看護師さんが担当される時は、こんなボロボロの姿なのに……同性がいいなと思ってしまいます。
右の腕に点滴針入れると、肩こりとリンパが腫れる。
右の腕に点滴針入れると、ストレスを感じて、肩こりと鎖骨と脇腹のリンパが腫れて激痛になりました。胸膜炎の痛みなのか、なんなのか分からなくて、困りました。点滴針を抜いたら、痛みも4日ほどで引いてきてよかった。
脇腹のリンパと胸膜炎の場所ほぼ同じところなので、なんの痛みか分からず不安でした。決め手は鎖骨のリンパと脇腹のリンパが連動して痛い=胸膜炎ではないという結論。
年末年始、パンと麺の入荷がない病院食
米しかないと言われたので年末年始だけ、重湯になりました。お粥を煮た汁を飲んでました。温まってこれはこれで良かった。おせちやぜんざい、年越しそばが出るので、重ゆでも問題なく過ごせました。
お風呂は1日30分のシャワー
お風呂はコロナ前は大浴場があったらしいのですが、コロナ後は1人30分のシャワーの使用のみ。朝7時から10時~17時までの30分の枠を争奪戦です。7時から別階のナースステーション前に行き、希望する時間に名前を書きます。争奪戦の時もあれば、朝予約に来たの私だけの日も多かったです。9割高齢者なので、介助が必要で週1のお風呂だったり、体拭きで対応されたりしていて、シャワー利用は入院患者に対してそんなに多くないイメージ。
先生たちも、年末年始は何もしたくないよね。
点滴が合わないかもしれん問題の時に、呼吸器内科の先生3人は、色んなことを後回し、次の日先生にやってもらおう、私したくない!という気持ちが、見えすぎちゃって、総じてクソだなと思ってしまいました。今度呼吸器科で入院することがあれば、違う病院に行くかも。看護師さん達はめちゃくちゃいい人達ばかり!
1月4日~ ほぼ治ってるけど
1月4日、ほぼ胸痛もなく、ただ点滴を入れながら、体調管理に熱測ったり血圧測ったりするだけの日々。今回この入院で何をして暇な時間を過ごしたかと言うと、Netflixみてた。
胸膜炎ピークの時はタイタニック、木村拓哉さんと常盤貴子さんのbeautiful life 綾野剛さんのコウノドリを一気見して、合間にTVerでsnowmanのそれスノ、SnowManの年末のオンラインライブ繰り返しみたりしていました。最近ニュースで話題だった、酔って隣の家に侵入しちゃった吉沢亮さんが主演の、2025年の6月に公開される「国宝」っていう歌舞伎の映画の原作小説を上下巻も読破したかな。すごく面白かったので、オススメです。語り口調が歌舞伎の口上みたいになってて、引き込まれました。
会社から、復職予定日を要求される。
会社に診断書は出してるんですけど、復職予定日を記載した診断書もくれよ!と入院したばかりの頃に言われて、いやいやー!治療始まったばかりでいつ完治するかまだ分からねぇよ……先生もまだ未定と言ってると説明しても、必要なのでとの姿勢を崩さないので、病名とおおよそこれくらい治療必要だと思われるという診断書だけ出してあとは無視した。
今も無視してる。いつ復帰できるかわからないじゃん。
有給使い果たした。
有給20日くらいあったけど使い果たして、いまは病傷手当の手続き中。あと入院保険加入してた。入院したら一日あたり何千円というプランがあったのでそれも申請しなきゃ。保険かけといて良かったー(*^^*)
レントゲンから影が消えない
胸膜炎は、めちゃくちゃ長引く。
レントゲン影が消えなくて退院に至らないのです。影は少しづつ薄くはなっていて、炎症は引いてるとのこと、胸水も溜まっていた時期もある為、経過を見ていく必要があるのだとか。1月4日からは比較的元気なのに退院できないという感じになっていて日々、カーテンや天井を見つめる日々。
保険や会社の手続きなど進めるも退院日を書く所があるので進められないし。1月に入ってからは先生に退院いつできますか?って聞くの辞めました。
治りきらないと、退院できないし、中途半端なとこで退院してもダメだろうから、大人しく抗生剤の点滴を受け続けています。ほんとに元気は元気なんですけどね……。
仕事や家事から解放されて。
じつは、入院してわかったことがあります。お腹痛くならない。毎日下痢してたんですけど、それが無くなって、ちゃんとしたうんちが出るようになった。多分これは日々の生活のストレスから解放されているため、自律神経が整いまくってるのでは?と思いました。あんなに毎日お腹痛かったのに、腹痛はライフワークですってくらいお腹痛かったのに。
ということは
生きるのに向いてないんでは?と思っています。日常生活において、きっと毎日ストレスを抱えて生きてきたのでしょうか、何もしなければこんなにも快便、気分も快調なのです。
また社会へ出て、打ちひしがれて、お腹痛い日々が戻ってくると思うと、もう人間界いいかな。転生できませんか?って思うのでした。転生漫画読みすぎ。
ういろうの抹茶味は売れている。
たまに和菓子が食べたくて、売店に行きます。なぜか羊羹は売ってないのに、ういろうだけ緑、白、ピンク色が売っていました。抹茶味が好きなのですが、抹茶味だけいつも売り切れていて、行くたびに抹茶だけラス1だったりするんですよね。あとパンコーナーに白あんパンが売っていたり、珍しいチョイスだなと思っています。
あといつも、トースターで明太フランスパン焼いてたおじいちゃん、見なくなったから、退院されたのでしょうか。
売店にはケーキなども売っており、なかなかの品揃え。病院でケーキ食べよーとは思えないけど、いつでも買えると思うとなんだか安心だし嬉しいですね。
あとは肌着、オムツ、入院セットなどは、病院内に入ってる入院用セットみたいなものを取り扱ってる会社のところに行って買ったり、寝巻きを1日200円でレンタル契約できたりするみたいです。お金さえあれば快適に過ごせますね。
暇です。
資格の勉強しなよ!とか言う意識高い系になれない私です。日々ダラダラとショート動画やNetflix、TVerに浸かって生活しております。なにか有益なことをしたい。けどそんな気力は持ち合わせていない。ブログ書いとくか。くらいの気力しかないのです。
1月8日~はほんとに何も無い。
胸痛も消えうせて、まじなんで病院いるの!?って思うくらいなんですけど、レントゲンでは影が残っているので、まだまだ抗生剤を打っています。テレビも普段から見ないので、テレビカードも買ってないし、れいぞうこも有料だけど使わないし、何もすることがない。
スマホでお絵描きしたり、してみるけど、ベットの上は腰が痛くてあまり快適では無いのでした。
レンタルWiFi
今回入院にあたり、1ヶ月20Gもある私の携帯のモバイルネットワークですが、動画見ると一日で8Gくらい使うので、レンタルWiFiを使ってみました。ゲームも快適にプレイできる!とのことで1ヶ月3000円ほどのセールのプランを使用して、レンタルしてみました。しかしたまに夜10時以降繋がらないことがありまして、週末とかたまにそうなります。まぁ夜10時消灯だからいいんだけど……。よくないけど。朝は回線が回復して繋がるのでまぁいいかと思ってます。
病院内のWiFiも2週間1900円で利用ができますが、10時から22時までしか繋がらないようになっている、クソ仕様なので、選択肢には入りませんでした。どんなに速度早くても、そんな消灯後はダメでーす!っていうのはまじで辛すぎるやろがいっ!と思いませんか?
1月10日~具体的な退院予定日を聞けた。
このままいけば、このままいけば、このままいけば、14日検査して、結果が良ければ、15日退院できるよとのこと。
このままの調子で行けば!?どの調子でいけばいいの!?
あと四日もこの点滴のみを打ちつづける暇な生活が続くんですか!!ほんとに退院したいので、院内ウロウロせずに、マスクをきっちりして、トイレと水分汲みに行くくらいしか動かないぞ!と意気込みました。
あといつの間にか胸痛激痛で出来なかった、くしゃみをできるようになりました。確実に良くなってるのではないかと期待しますね。ほんとに帰りたい。病院内では暇なので色々やろうと思ってたし、Switchも持ってきたけど、結局気が向かなくて娘に持って帰ってもらったし、何も捗らないんですよね。
好みでないご飯に490円。
しってました?病院食て1食490円なんですよ。1日で1500円くらいかかってるらしいです。栄養管理された完璧に近いお食事とのことで、それを考えたらお安いのでしょうが、1500円×入院日数。これは控除されず実費がかかります。
何が言いたいのか。
美味しくなくはないが、食べたくないものが出るので、不服!ということです。ワガママで申し訳なく思いますが、好きなものを好きなタイミングで食べていた生活だったので、早く退院して生サラダ食べたい。基本加熱されたものしか出ないから、生サラダたべたいです!
面会と差し入れ
3日に1度、夫がお菓子を差し入れしてくれます。
あと洗濯物と日用品を運んできてくれます。そこで気分転換になったものは、業務スーパーの海外のお菓子。ココナッツチップスとか、穀物がギュッと詰まったシリアルバーとか、野菜チップス、高カカオチョコレートなど、あってよかったです。おしゃぶり昆布もよかった!昆布出汁吸って、時間つぶしてたよ。リンゴやバナナもよかった。やっぱり生のフルーツは体が喜ぶ気がします。あ、もちろんドライフルーツもよかったかな。
冷蔵庫使ってないのに400グラムのヨーグルト持ってきた時は寒いから窓際に、置いとけばいいよとのこと。ほんとかよ。でもヨーグルトも美味しくて癒されました。
以外にも黒豆も甘くて、ちょこちょこ食べられてよかった。あとは無難にのど飴とかかな。おすすめ。
BMIは健康体重範囲内なのに
3キロくらい痩せたんですが、あばら骨が浮いて怖い。下半身デブでおしりが大きく、上半身から痩せていくんですけど、おしり周り痩せろよ。肉あるじゃん。何も胸周りから削ぎ落とさなくてもよいじゃん。おしりに肉はまだまだあるよ!?なんで、足は痩せないのか腹立ちます。
筋肉も落ちた体重だと思うのでまた、筋トレとか始めると体重戻るかなと思いますが、あまり無理しないようにします。
毎日ランニングしてたけど、また走れるようになるのだろうか。まずウォーキングからやらないとなと思います。
ということで、私は15日には退院出来るのでしょうか?
今日は1月12日です。
残りの抗生剤をしっかり体に染み込ませて、治りますようにと祈りを込めて、生活して参ります。
退院出来ましたら、また報告いたしますね!