記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

復帰勢によるマビノギソロのすすめ(2025年1~2月)

βからクルクレ実装頃まで→休止→2024年夏に新垢復帰勢です。
超がつく戦闘下手がなんとかソロでテフドゥインフェスピアダイージーに行けるくらいにはなりました。先人様方への感謝も込めて、何が役に立ったかを備忘録も含めてまとめておこうと思います。
※だいたいソロ活ですがキャリーは時々有、MoM未利用


参考にさせていただいたサイト様

https://note.com/beruga6(べるがる様)
https://note.com/kiri_chan_(きりか様)
https://blog.ktuber.net/kurukuru550/(旋律様・戦闘占星術あれこれ)

序盤の金策

・農場にフィニーケージの設置
・クモの古木
ブロニーがいっぱいお小遣いをくれるので
序盤にフィニー笛の売却以外の金策をした記憶がない…。
クモは卵を拾ったので裁縫修練用に設置(して修練費用を浮かせた)
笛売ってるだけで数百万は余裕で貯まります。いい時代。

白状すると
キャリーで連れて行ってもらったシードフィナハでカデンツァESが2回出まして…(当時で大体1800万/本)
ペアで行ったので半分こし、当時1200万G程度だった千年物フライングパペットを買いました。

戦闘下手の戦術選択

変遷的には クロスボウ→シリンダー→戦闘占星術(実装)です。
メインストリームが進んでダンジョンやイベント戦闘が増えてくると、範囲火力が無いとだんだんつらくなってくるマビノギの世界。
センス皆無の戦闘下手にとって、おそらく一番手っ取り早い戦術は精霊スタッフ+CC中級魔法連射だと思うのですが私の場合キャリーしてくれる相方がダークメイジだったもので、一緒の道は歩きたくないと意地を張った結果、想像以上の茨の道になり危うく心が折れるところでした。
戦闘占星術はイベント配布の鎌が異様に強いのもありますが、スキル効果範囲が非常にわかりやすく、立ち回りさえ覚えれば戦闘下手でもルンダHDくらいなら余裕で走れるようになるのでおすすめ。
ルンダは終盤敵の堅さが少し上がるため、強めの敵の立ち回りなんかも覚えられるので本当に中盤の練習向きだと思います。

シリンダーにはG20までお世話になりました。

余談ですが、古のボルトミルカウンター、当時頑張って習得したので今でもちゃんとできるんですけど、まさかG25で使うときが来るとは思わなかったよね。β時代に覚えといてよかった。

早めに始めたほうが良かったなと思ったこと

・こまめに転生する
・各種小さい玉は、銀行枠が許す範囲で貯蓄
・ハンディクラフトとマギグラフィ、調合と合成を早めに修練しておく
・普通の皮はたまったら革紐にする
・皮袋と糸袋は早めに準備
・学会支援
・成長ガイドクリア

転生回数は特性スキルの発動条件に関わり、転生50回は結構大変なので、特に累積1万までは転生できるときにレベル不問で転生するべき。
小さい玉はG23以降、特性で山のように使うため、全種合わせて銀行の縦2列分くらい貯めておいても困らない。特性開放後はティルコネイルにもっていってケイティンにクエスト納品する。週間上限は見よう(n敗)
ハンディクラフトは高級羊毛の処理(クッションの作成)、マギグラフィは安い皮の処理。クッションは金策、羊皮紙は自分用(素の羊皮紙の状態でストック)
普通の皮はG24のサイドクエストで尋常じゃない量を要求されるため、裁縫と紡織の修練が終わったら革紐にして貯めておく。(Max5000本)
調合は好感度ポーションの為(金策)
合成は四つ葉のクローバーやマンドラゴラの錬成(修練)
薬草学(+採掘)修練はイリアの地下マナトンネルでᏞロッド捜索しまくるのがおすすめ。

学会支援については、火力不足の戦闘下手の場合、メルウィンの要求が結構ハードル高くて難儀するものの、一度にもらえる量が少ないので1日1クエくらいはやっておきたいところ。Cまではダンジョン行って来いのほうが楽、Bからは物もってこいのほうが楽(個人の体感)

成長ガイドは完全クリア報酬の新生サポートパペット狙い。成長ガイドはタイトルもいいものがもらえるし、報酬品は後々までいろいろ役立つものがもらえるので、貰っておいて損はないかと。見た目が気に入っていて、アバター装備としても長らくお世話になりました。

各種袋は「丈夫な」がついてなければ十数万で買えるので、お金に余裕が出てきたら糸袋と革袋はあると便利。布とシルクは銀行に置いておくと枠の節約になるしまとまるので便利。

貯めておいたほうがよいもの

・深淵のコイルとペッカの通行証
・ロード通行証
グラマスミッションとメルウィンの課題でクリア要求される。出る頃にはハードルが高すぎ、行けるようになる頃には入手が面倒になる

C1「女神降臨」

最序盤は黙ってブロニーの思い出探しクエスト。
30日間はブロニーの加護がつき、後半まで使えるような武器防具も一式貰え、主要スキルもランク9の状態で貰えるのでG3まではやろう。
累積については、メインストリーム(G18まで)を進めれば勝手に増えていくので全く考えなくていい。なお、私はG13-ドラマを飛ばしてG19-G25をやるという変則プレイをしたけれど、G25の2部あたりで累積2万を超えた。G19開始時で累積9000、G8-12を並行クリア、ルンダ周回はしている。参考まで。

C2「イリア」からC4「シェイクスピア」まで

ブロニー装備があればシナリオの楽しさ以外は問題なく進行可能。C2イリア(G7とG8)は長距離移動が多いため、足の早いペットがいると少し楽。
C3錬金術師(G9-G12)は、正直内容が頭に入ってこない(設定がややこしく前説がないので何が何やらといううちに話が進んでいく)が、後々このあたりの話が突然関わってくるので一応ちゃんと聞いてはおくべき。シーズンイベントの都合でG25から後戻りして消化したもんだから、G25某キャラの話が最初ちんぷんかんぷんだったよ申し訳ない。

C4シェイクスピア(G13-G16)は原典知らなければ面白い(らしい)けど原典知ってると突っ込むところが多すぎて頭に入ってこないのが難点。マビノギの世界観にうまく落とし込んだとは思う。ジュリエットは13歳です。
ドラマ?そのうちやります。

C5「神の騎士団」

私をn年ぶりに二次創作の沼に叩き落した神の騎士団(G19-G21)
捗って捗って現在5万字くらい書き進めています。当初アルターに結構ドン引きしてたはずなのにおかしいな??
プレイ中はそこまで感じなかったのですけど、G22以降振り返ると「あのときのあれはこうだったのか」が多くて、リプレイ予定。

G20聖域の扉で入手できる「ディヴァインリンク」は一生お世話になります。戦闘下手はG7以降を後回しにしても取っておいた方がいい。敵に殴られまくってなんもできず沈む苦痛から解放されます。

C6「アポカリプス」以降

特性「裏面を見抜く目」を取得することを勧められることが多いようですが
生産の面倒さが劇的に変わるのであって損は無いと思います(が、戦闘下手の場合は途中でキャリーが必要になるイベントがあるので注意)

私個人としては「衝撃相殺」「ダメージ吸収」「連続攻撃」も上げることを強くお勧めします。特に前2つを10まで上げておけばG25まではクリアできる(した) 途中ちょっと怪しいとこはあった
G25は過去のマビノギを知っている人間からは信じられないほど、今までの話を概ねきれいにまとめて落とした完成度の高いシナリオになっているので、マビノギという世界の奥行きを知りたい方は挑戦してみるのをお勧めします。私は常駐アルター会いたさにG25までを走り抜けたのですが、クリア後タイトルをつけてディレニーと会話したとき、頑張ってクリアしてよかったな、と心から思いました。
※裏面を見抜く目の取得時以降は完全ソロでG25までクリアしています

戦闘が辛かったイベントクエスト

G19 女王に神の加護あらんことを(空中庭園のエレモン防衛戦)
G20 騎士の心(100体討伐 火力不足で錬金術→弓へ変更)
G21 色褪せた神聖の名(発動タイミングが掴めず)
    このあたりで戦闘占星術にチェンジ
G21 トルヴィッシュ戦
G23 マナナン戦(逃げるのが)
G25 ナックラヴィー戦

この中で戦闘として一番記憶に残ってるのがトルヴィッシュ戦。イラつきマックスだったのが色褪せた神聖の名
ナックラヴィーは外周にへばりつけば楽というのに気が付いたら大分マシだった。
エレモン防衛戦は遮へい物が多く細かく移動が必要な戦いだったので中・遠距離主体の私はキレまくりながらやってた記憶。最終的にメモリアルチェーンで殴りまくったんだったかな…。
トルヴィッシュ戦、戦闘スキルが凄く必要というわけではなかったんですが、前座のアルター補助戦と合わせて「めちゃくちゃ大変だった」という印象が強い。

G25の2周目団体戦が個人的にすごく楽しかったです。仲間たちと一丸になって乗り切る感があってよかった。でも君ら敵をエンヤの効果範囲外に持っていくんじゃない。あと全体の戦闘シーン手放しで見たかった。リプレイするときは動画を取ろう。

(蛇足)戦闘下手とアルカナ

色々知らなくてアルケミックスティンガーを最初に取ろうとし、超えなくていい高いハードルを越える羽目になりました。導入クエはアルカナ未所持の場合条件緩和されるのですが、グレンベルナの侵入要件には緩和がなかったので、まだグレンベルナのクエストを進めていなかった相方にお願いしてクエストを進めてもらい、キャリーしてもらいました。

アルケミックスティンガーになってみて思うこと。
これは火力と戦闘スキルがもっとないと、強さがわからない、なぁ?
(エイム死んでる奴には扱いづらいともいう)

ここから後は気まぐれにプレイ日記等書いていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!