遊びに集中してると唇が◯◯ってるって知ってましたか?
最近、息子のマロン(14ヶ月)は、ストローマグの容器にストローを入れるのにハマっています。
生後10ヶ月からはまりだした
ぽっとん落とし系の遊び
最初はレベルの低いものから始まり、徐々にレベルアップしてきています!
初めの頃は、小さな穴にストローの先を入れるには、まだ難しく、
手伝ってー!!と手を差し伸べてきていました。
そこから数ヶ月たった今は、もう自らスムーズに入れられるようになるまで成長🥺✨(感動)
初めは、イメージした通りに自分の体(指先)が動かないもどかしさを感じていたと思います。
それでも、入れるまで一心不乱です。
そんな時の表情を見ていると唇がとんがっています。
大体のお子様は集中する時に唇とぎゅつとしめてさらに集中が深くなると
とんがってくるのです。
集中している時は脳の前頭葉を使っています。
そこに全神経を集中させているのです。
目には見えないのですが、その時の脳は活発に動き神経回路がバンバン繋がっているとも言えます。
遊びが脳を育てているのです。
見えない部分ですがそう思うと、いかにお子様が集中して遊べる環境を作ってあげることが大事かわかりますよね。
0歳児のうちから、お子様が集中するにはお子様のレベルに合わせた遊びを提供してあげることが大事なんです。
息子のマロンは生後3ヶ月から
自分の好きなおもちゃに出会い
毎日一人遊びを1時間以上してくれていました🥺✨
(ママの時間ができて、本当に有難い限り!)
それにはその子の今のハマっている行動を
見極めて環境を用意する!
これに限ります。
毎日ちょっとずつおもちゃに仕掛けをし工夫を凝らすだけで、1時間以上一人で遊んでいてくれるんですから、絶対にやったほうがいいですよね(笑)
その間私は、パソコンで毎日インスタグラムの投稿に勤しんでいました・・(笑)
生後3ヶ月から子どもを横で見ながら仕事をする💻
これは子どもの発達を知って、子どもの成長にあった遊びや環境を整え続けてきた結果だなって感じています。
でも、子どもはそのおもちゃが難しすぎても、できない!となってしまってその遊びにはもう手をつけなくなってしまいます。
逆に、簡単すぎても自分を成長させるものはない、と思いやらなくなります。
この、"今のお子様のレベルにあったおもちゃを提供できるかどうか?"
が鍵になってきます。
ではどうやってレベルにあったおもちゃを提供できるのか?
それは月齢ではありません。
日々お子様はどんな行動をしていますか?
どんなものに興味がありますか?
例えば
コンロを出し入れする?
ゴミ箱にいろんなものをポイポイ入れる?
ゆらゆらしたものを引っ張って舐めている?
とにかく重いものを持って歩きたい?
ひたすらジャンプしている?などなど
お子様の行動にヒントがありますよ✨✨
実はこれ、レベルを合わせた遊びは、
お子様の発達を知ることでよりピンポイントでわかるようになるのです。
ちょっと難しくてチャレンジしたくなる
お子様のレベルにあったおもちゃに出会えると
お子様は本当に集中して一人で満たされるまで繰り返します。
集中した後は達成感に満ちた表情をするのです。
1歳ごろからは達成できた時には「できたー」って自ら達成感満ちた声で満足げな表情を見せてくれます。
そんな顔を毎日見れたら嬉しくないですか?
11月に開催されます輝きベビーメソッド体験会&説明会ではお子様が遊びに集中するコツをお伝えしていますよ。
ただいま、LINEお友達登録者限定でお申し込み受け付け中~!!!
(10/7追記)満席でご要望多数のため、増席しました!
詳細はLINEからご確認くださいね♪
(10/8追記)増枠分も満席になりました🙇♀️
12月の開催はまた決定しましたらLINEよりご案内しますね❣️
11月開催輝きベビーメソッド体験会を募集開始しております!
友達追加して体験会ご案内をご確認くださいね♪
*******************
↓各種SNSもチェックしてね🙋♀️
■インスタグラム■ 発達をサポートする日々の遊びのヒントをお届け♪ https://instagram.com/manae.lab
■note■ 発達について詳しく解説🙋♀️
■LINE■ 発達のことや子育て講座のご案内 https://lin.ee/mwokdkE
■プロフィール■
モンテ幼稚園卒業!母がモンテ教師約25年!
生粋のモンテ育ちのまなえです🧸⑅
🌼モンテッソーリ教育育ち
🌼一般社団法人輝きベビーアカデミー運営責任者
🌼子育てオンラインサポート800名以上
🌼子育て講師/SNSマーケティング講座講師歴3年
🌼4,300人以上が登録!無料LINE子育て講座開催中!
🌼3.3万人フォロー中インスタグラム!毎日配信中!