![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824542/rectangle_large_type_2_584d12a601009dbe96c859ca981c4f9a.jpeg?width=1200)
出張デザイン事務所 4回目で初めて起きたこと&次回のお知らせ
気づけばもう1ヶ月以上も経ってしまいましたが…
9月26日(木)、第4回の出張デザイン事務所「井戸端デザイン」を行いました。
この日は、4回目にして初めての出来事がありました!
井戸端デザインって?
レンタルスペースなどの開かれた場にデザイナーが出向き、地域の方々が属性にかかわらず気軽にデザインの相談に行ける場づくりのプロジェクト。
地域にちゃんとデザイナーが存在することをもっと多くの人に認識してもらい、
デザイナーに相談に行くのはハードルが高いと感じる方でも気軽に相談に行けるように。
そして、井戸端会議のような雑談からアイデアが生まれる場ができればと思い始めました。
詳しくはこちら
準備しすぎない良さがある
たいそうに”企画”なんて言っていますが、内容は「デザイナーが開かれた場所にいる」ただそれだけ。
…本当に何も準備していません。
こちらから何か楽しいコンテンツを用意するわけでもなく、ふらっと話しに来てねという超受け身姿勢の企画です。
ガチガチに準備して「さあ!!いらっしゃい!!!」とお客様を待つのではなく
「開けておくし、よければ寄ってってね」くらいの気軽さが、まさに井戸端会議のようです。
やはりニーズあり!? 「横のつながり」効果
この日はなんと彦根から、フリーでデザイナーをされている初めましての方が会いに来てくれました!
(ちなみに彦根市から湖南市までは車で1時間くらいかかります…!)
「大勢の集まりは苦手だけど、横のつながりは作りたい」
という同業の方が来てくれるのは、実は2回目。
横のつながりがないから作りたい、
でもいきなり大勢が集まる場所やイベントに行くのもちょっと気が引ける、ゆっくり落ち着いて話せる場所が良い…
そういう心境の方にとって、井戸端デザインの「半開き感」(?)が良い塩梅なのかも。
閉じていないけど開きすぎていないところに、初めてのつながり作りへの丁度良さがあるのかな、と思いました。
しかし遠くから会いに来てくださるのは本当に嬉しいです!
ここからお仕事でも協力し合える関係ができたら素敵だな〜。
本当にありがとうございました!!
4回目で初めて!「ふらっと」お客様が!
遠くから目的を持って会いに来てくれた方とは対照的に、この日は地域のご近所さんが「たまたま」立ち寄ってくれました。
終了時間間際、ドアの前に1人の女性が立ち止まりました。
そして、「今日は何をしてるんですか?入ってもいい??」
と話しかけてくれたんです!
実は、こちらのことを全く知らずに偶然来てくれた方はこれが初めて。
私のブランディングの仕事のこと、井戸端デザインをしている理由や想いなどをゆっくり聞いてくださいました。
また、その方が趣味で描いている絵のことなども色々話しました。
その方は何か事業をしているわけではないので、この出会いが直接デザインの仕事につながるわけではありません。
でも、こういった方が来てくれるのも、まさに井戸端デザインの当初の狙いだなと思いました。
そもそも井戸端デザインを始めたのは「うちの地域にはデザイナーがいないよね」と言われたことがきっかけです。
・なかなか一般には見えないデザイナーという存在を見える化して、社会とデザインの接点を作りたい
・「うちの地域にはデザイナーがいるんだ」と認知してもらうことで、誰かが何かに挑戦する時にちょっと相談できる場を作りたい
・目的のない井戸端会議のような会話から、アイデアの種が生まれる場を作りたい
そもそもの目的にちょっと近づいた気がして、嬉しかったです。
とはいえ、現状の「デザイン相談なんでもどうぞ!」という超ざっくりした場づくりでは、一般の人には入りづらすぎるのは事実…
一般の人でも入りやすい、そこへ行く明確な目的を作ってみるのも良いなと思いました。
(例えば、たまにやってるお茶会と同時開催させるとか…?)
第5回 井戸端デザインは11/21(木)
次回は 11/21(木)10時~16時 @私設公民館mame Co- です!
10月は仕事が忙しいのを言い訳に、一回お休みしてしまいました。
でも、久々に会う人やLIVE DESIGN Schoolの仲間たちに、「出張デザイン事務所、楽しそうだね」と言ってもらうことがすごく多いんです。
なんとなく休んでしまったけど、これは続けた方がいいな、と感じました。
(何の準備もいらないし、休む理由もないよね…汗)
ではでは、次回もお待ちしております!