
待ち
新年あけましておめでとうございます。
きっと、今年の目標とかを書くべきなんでしょうけど、「自由な心を大事にする。マイワールド全開。囚われない。」という目標は既にぼんやりとありまして、なので今書きたいことを書く次第でございます。
正月だから所信を表明しなきゃいけないことなんてないし、年明けに関係ない話をしちゃいけないなんてこと、ないやねん。
私はとにかく「待ち」が苦手。
飲食店の待ち時間も嫌いだし便所に並ぶなんてこの世で一番無駄な時間と思ってるし、遅刻されるのは気にしないけど、それならお店入るか何かしてたいからはよ言えやと思う。
いつか来るのは分かりきってても、その間をただ待ってボーッとしてるのが超苦手。
気持ちの面でも、「待ち」の姿勢をとるのが苦手すぎる。
なんか問題や悩み、願望が発生したらできるだけはやく解決したいし叶えたい。
そのために現状を把握してどう動いたら考えたいから、じゃあどうする?何をする?が先に来ちゃう。
人に対してもはよせーや‼️用があるときはさっさと返事しなさいよ‼️いやならすぐ言いなさいよ‼️と思ってしまう。
だけど、最近「待ち」や「時間が経つこと」でしかどうにもならないことがたくさんあって、それが最近いろんなことにもやもやしてる理由なのかなあと、昨日年越ししながら鬼のジャーナリングをして思った。
嫌だと思ったらすぐ逃げ出したり投げ出したりしてたし、うじうじ悩むくらいならさっさと次‼️
切って捨てる相手じゃない誰かを怒らせたらとにかく謝りまくって早くこの場を収めたいし、改善のためにならあれやこれやと手を尽くしたい。
そんな感じだったのだけど、それだけじゃ割り切れない、すぐに切って捨てられないことが増えてしまった。
それは逆に言うと、大切なものや人が増えたからってことでもある。
たとえば家庭問題や恋愛で悩んでる人がいたら「ごちゃごちゃ悩む暇があるならとっとと別れるか話し合え~っ‼️」と思ってしまうのだけど、金銭の問題とか、伴侶と過ごした思い出とか、気持ちの面とか、色々あるよね。
私の場合はうじうじと数年悩み続けた挙句、結局別れるというのを選んだけど、やっぱり正解だったと思うし、答えが同じならもっと早く判断しとけばよかったなあと感じるときもある。
けど、あくまでそれは私のそのときの成功体験?でしかなくって、万事に誰にでも当てはまるものじゃない。
ここのところ、ものごとが停滞していて、その原因はわりと自分の中では分かってるんだから、早く解決しなきゃ~なんとかしなきゃ~と思ってあれこれ考えていろいろやってみようとしたけど、やっぱりなんか最後の最後でしっくり来なくて。
誰にも話さなかったんだけど、少し他の人に話したら「自暴自棄に見える」というようなことを言われてしまった。
うーん。自暴自棄なつもりはなかったけど、多分きっと「すぐ解決しなきゃ」って空回りしてる姿が、そう見えたのかもしれないね。
ちょっとハッとした。
木は植えたあとすぐに木になるわけじゃない。
もちろん水をやったり肥料をあげたりお世話は必要だけど、それをやったからといって立派な木ができるスピードが早くなるわけじゃないし、むしろ世話を焼きすぎて枯れてしまう場合もある。
水をやりすぎて枯らすか木の実が青いうちにむしり取って腹を壊す、火事が起きたら慌ててバケツの水を100回かけてしまうのが私である。
でも、それは一時的には良いのかもしれないけど、きっと根本の解決にはならないんだろうなと思う。
今思うモヤや悩みごとたちも、きっと時間が経つことでゆるやかになにか答えが見えてくるのでしょう。
そりゃあできることならさっさと解決したいしなんとかしたいし、なんとも気持ち悪い違和感が消えくてやだな~とな感じてるんだれけども、神様(誰やねん)は越えられない課題は与えないというし、「待ち」が苦手な私への宿題だと思うことにして、着実に、かつおとなしくしておきます。
というわけで今年は「待ち」の姿勢を大事に。
て結局所信表明になってしまったなあ。
だから年末年始って、嫌なんだよなあ。まなを。