見出し画像

おはようございます。
本日は体の軸を整えていく、体幹トレーニングのハイハイについて骨させていただこうと思います。
体の軸を作る上でたくさんのトレーニングがあると思います。
その中でもご自宅や、空いたスペースでできるかなり有効なトレーニングがあります。
それが、ハイハイになりました。
このトレーニングを行うことにより、体のパワーを作り出す背中のアーチ作りや手と足の協調運動の能力を高めていくことが可能です。
まずは、背中のアーチを作る事ですが、猫背予防や、姿勢の改善につながっていきます。
この背中のアーチがなければ、運動したときに力を発揮しようとしてもなかなか100%の力を体の末端にまで伝えることができないです。
ですので、このアーチをできているかできていないかで足が速いから、遅いかも決まってくる部分があります。
ですのでまずはこのアーチ作りをしっかりスモールステップながら、時間をかかりながらでもしっかりと身に付けてあげることによりその後の運動能力の向上に差が出てきます。
その後は、手と足の協調運動をたくさんいろんな方法で遊びを通して行うことにより、素早く動かせる能力を高めていく練習をしていきます。
この手と足の居城運動がスムーズにできるようになれば縄跳びが飛べたり、二重跳びが飛べるようになったりそして足が速くやることにつながっていきます。
しかし、この動きをやらなくなってしまうと、背中のアーチもなくなってきてしまったり、手と足の協調運動が100%良い感じに行かなくなってしまうので、定期的に取り入れて上げることをお勧めします。
といっても、このハイハイの動きを年齢を重ねてやるって言うのは恥ずかしい部分があるかと思いますが、その恥ずかしさを外してがんばってみてください。本日は以上です。
最後まで見ていただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!