![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64506732/rectangle_large_type_2_a65ad5a7792c58aca00025170fd09843.jpg?width=1200)
古代遺跡?インスタ映えの旧太子駅 保坂兄弟(保坂学と耕司)の草津温泉旅行3
こんにちは
保坂兄弟の兄の保坂学です。
前のnote草津温泉旅行シリーズの続きになりますので、下に方にリンクしたので、お時間ある方は読んでみてね。
東京から群馬の草津温泉に向かう道中に眠るインスタ映えする廃墟スポットの旧太子駅は、草津温泉の玄関口と言われている長野原草津口駅の近く群馬県中之条町に旧太子駅はあり、駅から約10分ほどクルマで国道292号を走行していると、大きなヘリポートや建造物が目に入るので、知らない方でもこの場所だとわかります。
太子線は太平洋戦争の戦時中1945年にオープンし、群馬鉄山の鉄鉱石を運ぶための日本鋼管群馬鉄山専用線(のちの国鉄長野原線)の貨物駅で、戦後には旅客駅として運営されていましたが、1971年に国鉄長野原線の太子駅から長野原駅(現JR長野原草津口駅)の路線が廃止になってしまい、親しまれていた太子駅も廃線となりました。
2018年にホームや駅舎なども修繕され、半世紀近くの時を超えて、旧太子駅のアニメの中の様な光景は、ファンタジーっぽく、古代遺跡の様に写真が撮れると、インスタ映えのスポットとなり一時期は話題に取り上げられました。
草津温泉に向かう道中の新しいマニア受けする様な場所を、弟の保坂耕司とまた探して追加記事が書けるように訪れようと思います。
旧太子駅
0279-95-3055
前回のnoteも草津温泉の道中にある、珍しい情報や観光地紹介しましたが、お時間あれば移動時間の暇つぶしにどうぞ!
1話
2話
#群馬の観光名所 #旧太子駅 #廃墟マニア #保坂兄弟 #保坂学 #保坂耕司 #株式会社PLUS #世田谷ハウス