見出し画像

【初めてのオフラインお話会までのエトセトラ】Vo.1

こんにちは!
そろそろ、「暑いね〜」以外の言葉が言いたい、寺子屋スタッフのMです。
 
今日は久しぶりに、もやもや共有会のことでもなく、スマホ質問会のことでもないお知らせです。
11月2日(土)奈良市ボランティアインフォメーションセンターにて、「学びの寺子屋」初となるオフラインお話会を開催することになりました!
 
テーマは、”コミュニケーション”
タイトルは【「なんで、この子だけできないの?」>>> 成長プロセスを知ることで、今できない理由がわかる <<<】です
 
2020年のコロナ禍に、学校が急に休校になり、子どもたちの学びが一気に止まってしまうことに危機感を感じた私とKちゃんは、「すべてのことは学びに繋がる」という考えをベースに「学びの寺子屋」を立ち上げました。
 
オンラインで、テーマパークやウイルス、お金についてなど、それぞれのテーマを得意とする大人に先生になってもらい、子どもたちに向けてのお話会をさせてもらいました。
 
また、コロナが落ち着いてからは、高齢の方向けのスマホ質問会を地区社協の方と行ったり、発達障害や不登校の子をもつ保護者向けのもやもや共有会を定期的に開催しています。
 
Kちゃんとはずっと、「オフラインでのお話会もいつかやりたいね」と言い合っていて、私の中ではその時にはこの人にぜひ、お話会の先生をやってもらいたいと思っている方々が何人かいます。
 
今回はその中で、私の前職の上司でもある、「子どもと育ち総合研究」の所長・宮野さんにお話をして頂けることになりました。
https://play-dev.jp/
 
私は以前、ヨーロッパの木製玩具やアナログゲームを輸入する会社で約10年勤めておりました。その中で、遊びの中で育まれるコミュニケーション能力について、自分の子育てで身をもって実感していて、このことについていつか宮野さんにお話を伺いたいなと思っていました。
 
また、学びの寺子屋では、Kちゃんが主体となって、もやもや共有会という集まりも定期的に開催していて、ここでは「この子をなんとかしたい」と思っている保護者たちが集い、日々のもやもやを共有し合います。
 
今回は、小中高生の子どもたちの保護者、また学童や通級・支援級で子どもたちと一生懸命関わってくださっている先生方にぜひ聞いて頂きたい内容となっています。
 
「コミュニケーション」と言っても、いわゆる「感情論」「自己啓発」「スピリチュアル」の類ではありません。
「子どもをどう理解するか」という視点に立って、理論化された子どもの発達を学び、参加者それぞれに今後のヒントを持ち帰ってもらう、「学びの寺子屋」だからこそできる内容となっております。
 
と、ここまで書きましたが、まだまだ準備の段階です。
今後、このお話会を開催するまでのあれこれを、それぞれのスタッフの目線から発信していきたいと思っています。
 
ちなみに、今回のタイトル決めは、AIに手伝ってもらって考えました(その話はまた別の機会に書きますね)

【「なんで、この子だけできないの?」〜 成長プロセスを知ることで、今できない理由がわかる 〜】
日時:2024年11月2日(土)
場所:奈良市ボランティアインフォメーションセンター
費用:1000円(当日1300円)
申込:https://forms.gle/LVbdeCfQK7zZADEf6(お問い合わせは、下記アドレスまでお願い致します)
問合せ:manabinoterakoya@gmail.com 松葉・数見・下村


いいなと思ったら応援しよう!