![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19013372/rectangle_large_type_2_74d3c3561afa4fce5a2c0ab0f3268b9f.png?width=1200)
急がず休まず楽しく無理なく無駄なく 楽しく学習しましょう
ある合格体験記を読んでいたら、高校3年の夏に
部活を引退してから平日は6時間、土日は12時間
がんばり、希望大学に進学することが出来たと
書いてありました。
部活引退が7月とします。
7月:夏休みが10日として120時間 120時間
8月:夏休みが30日として360時間 480時間
9月:平日22日として132時間 612時間
土日8日として96時間 708時間
10月:平日22日として132時間 840時間
土日8日として96時間 936時間
11月:平日22日として132時間 1068時間
土日8日として96時間 1164時間
12月:平日20日として120時間 1284時間
土日と冬休みが10日として120時間 1404時間
1月:平日15日として90時間 1496時間
土日と冬休みが15日として180時間 1676時間
2月:平日が10日として60時間 1736時間
土日が5日として60時間 1796時間
累計1796時間
ここで気になるのは、
1、これだけの長時間学習を、これほどの長期間おこなった
場合、集中力が続くかどうか
2、取り組む課題の難易度が適切かどうか
3、戸山学院早稲田校が推奨すべきか否か
急がず休まず楽しく無理なく無駄なく
これが戸山学院早稲田校のお勧めです。
ちなみに中学1年からコツコツやるなら2000日以上あるので、毎日50分ぐらいでオーケーという計算になります。
いいなと思ったら応援しよう!
![🏝2010年10月1日から5教科オンライン個別指導をしている戸山学院は世界中どこでも定額学び放題 🗺🚢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18961774/profile_3b4c1647fd41f47abb77befcb5323d18.png?width=600&crop=1:1,smart)