見出し画像

Kindle本2冊目!なぜ需要がなさそうなこの本を書いたのか

こんにちは🌟
まなびの事務部 こみや です(❁´◡`❁)

2022年9月16日に2冊目になるkindle本を出版しました!

日商簿記3級 勘定科目グループわけドリル
資産・負債・純資産・収益・費用 5つのグループに仕分けよう

日商簿記3級にの対象科目93科目のうち
どのグループに入るのか答える問題 91問と
勘定科目の簡単なポイントを93科目すべて
載せた本
になってます!


なぜ93科目あるのに問題は91問なのかというと
5つのグループに入る勘定科目が91科目なんですよね!
残りの2科目は「その他」のグループなので
問題にはせずに勘定科目のポイントだけ載せてます!


グループわけの問題を苦労して作ったけど
日商簿記3級の勉強をしている人で
勘定科目のグループわけの必要性がわかる人
どのくらいいるのか・・・


経理実務をしている人は科目のグループわけ能力の
必要性や大切さはわかっている
んですけど
勉強している人でわかる人は
ほとんどいないんじゃないかと思っています・・・


日商簿記3級の試験じゃ総勘定元帳を見て判断したり
考えたりする問題はほとんどないですもんね・・・


試験にかかわるところで必要になってくるのは

  • 仕訳を切るときに貸借どっちが増加でどっちが減少か

  • 精算表の問題でB/S・P/Lどっちに記載するか

  • 同じく精算表の問題で貸借どっちに記載するか

  • T勘定の問題で貸借どっちに何を記載するか

このくらいかと思います
どれ1つとってもすごく大切なことだと思いませんか?


仕訳では貸借を間違えたらオワリですよね
特に精算表の問題で転記する前の仕訳の段階で
貸借を間違えて仕訳を切ったら
全部数字がズレていくので詰みます


勘定科目のグループわけができれば
貸借は間違えません!
グループのホームポジション側が増加ですから!

(評価勘定の貸倒引当金と減価償却累計額を除く)


試験ではT勘定で元帳の転記や記載の問題を
捨ててしまっても他の問題ができていれば
合格はできますよね

実務でも会計ソフトが自動で元帳に転記や記載を
してくれます

じゃあ、覚えなくてもいい・・・というわけではありません!

自分で記載する必要はなくても読み取るチカラは必須です!

・計上している勘定科目に間違いはないか
・税区分は間違っていないか
・摘要などに記載必須の事項はきちんと記載されているか
・間違えて逆仕訳をしていないか
など、元帳チェックと呼ばれる作業をするとき
間違いや違和感に気づけるか

ただ仕訳ができる、ただ暗記で合格できた
言われた通りに仕訳をきってただけ・・・
そんな人達では気づけません


ちょっとした違和感から仕訳をたどり
間違いを発見して修正する
そのためには勘定科目がどのグループのものかなど
基礎を理解しておくことが大切
です


実際に経理の現場で10年以上働いていて
新卒だけじゃなく、中途、長年勤めていた人達でも
わかっていない人はいました

そんな人はやっぱり仕訳を間違えたり
元帳チェックが全然できなかったり
なんでそんな仕訳したの?とハテナが飛ぶような
仕訳をしている人もいました


グループわけドリルを作成することで
そんな人が少しでも減って
基礎をしっかり理解する人が増えるキッカケ
なれればと思い作りました

そして文字ばかりで読む気がでない本に
ならないように
イラストを使って楽しく勉強できるように
工夫しました


こんな本ほしかった
・復習になる
・大丈夫だと思ってたけど間違える!

などいろんな声をいただいております!
一言でも感想をもらえると本当にうれしいです!
数十時間もかけて作ったかいがありました(❁´◡`❁)


必要な人に届くように、手が取りやすいように

99円という破格の値段で出しています

この記事を読んで少しでもハッとすることがあったら
ぜひ手に取ってみてください


いいなと思ったら応援しよう!

こみや@まなびの事務部
いつもサポートありがとうございます! みんなのまなびのサポートになれていれば嬉しいです!