見出し画像

野球ルールと簿記ルールを比べてみた!

おつかれさまです!
まなびの事務部 こみや です(❁´◡`❁)

Twitterで簿記勉企画として
毎日ちょっとした問題を出し始めて1週間。

たくさんの方にご参加いただいてます!
とっても嬉しいです〜!ありがとうございます!


いきなりですが、
簿記って暗記が大変って思ってる方多いと思います。


最初に貸借対照表・損益計算書を覚えて
次に資産・負債・純資産・収益・費用を覚えて

増加したらこっちで、減少したらこっちで・・・
各勘定名の現金・預金・売掛金・買掛金・・・・・・
と覚えていって。


暗記じゃないか!!
覚えられるか!!

そう思いますよね。

でも、これらって簿記のルールなんです。
スポーツでもゲームでも
まずはルールを覚えますよね?

なんとなくルールがわかったら
実際やって覚えていく。

簿記も一緒ですよ!


野球に例えてみましょうか。

野球は守備が内野と外野にわかれますね。
簿記は表が貸借対照表と損益計算書にわかれます。


野球は内野と外野でポジションがありますね。
内野:ピッチャー、キャッチャー、ファースト、
セカンド、サード、ショート
外野:ライト、センター、レフト

簿記もポジションがあります。
貸借対照表:資産・負債・純資産
損益計算書:収益・費用


野球は1つのポジションに対して1人のレギュラー。
簿記は1つのポジションにたくさんの勘定科目。
ここが少し違いますね!

最後に野球選手の名前が、簿記でいう勘定科目名です。


まとめるとこんな感じ ▼

どちらも最低限覚えないといけないルールですね!

簿記の勘定科目名を覚えるのが大変なんだよー!
という方もいるかもしれません。

これも野球と一緒です。
野球選手名は見て・聞いて覚えると思います。
簿記の勘定科目は
見て・聞いて・書いて(問題を解いて)覚えます。


野球選手名をわざわざ暗記時間を作って
覚えないのと一緒で
簿記もわざわざ勘定科目を暗記する必要はなく
自然に覚えます。


暗記しないといけないのはあくまでも基礎ルール。
ルールは覚えるのが普通ですよね。
覚えないとプレーできないんですから。



初めて勉強するものはすべて0→1。

この0→1を突破したらあとは楽なんですよ。
いきなりジグソーパズルが
パチパチあてはまっていく感覚!

これを経験した人は多いと思います。
簿記の勉強を始めたばかりの人や
まだ簿記の0→1を突破できていない人は
ぜひ、0→1を突破して
あー!!そういうことだったのかー!!!
という感覚を味わってください!


それが簿記が楽しくなるスタートラインだと
私は思います(❁´◡`❁)


【追 記】

Twitterで予想外に反響がよかったので
科目についても追記します!

各勘定科目で増加は右?左?って混乱する人も
多いと思います。
身につくまではみんな混乱しますね!


この増減が左右どっちかも野球に例えてみましょう。

ポジションが左にいる
貸借対照表:資産
損益計算書:負債

この2つのポジションの
勘定科目(野球でいうと選手)は右投げです。
左で受けて(増加)、右で投げる(減少)


逆にポジションが右
貸借対照表:負債・純資産
損益計算書:収益

この3つのポジションの
勘定科目(野球でいうところの選手)は左投げです。
右で受けて(増加)、左で投げる(減少)


ちょっと覚えやすくなりますかね?
簿記はイメージできると理解がしやすくなるので
どんどんイメージしていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

こみや@まなびの事務部
いつもサポートありがとうございます! みんなのまなびのサポートになれていれば嬉しいです!