![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49559279/rectangle_large_type_2_aa73ee3e6447052f0acddc7e265265c9.jpeg?width=1200)
ゴキブリが背中に乗った夜
もうこのNoteに書き始めて7日間連続の投稿になりますが、まだまだ、野球部時代の思い出が尽きないことに感激しています。
今日はみんなでゴキブリを倒した時の話です。
僕は阪神ファンです。
Gとの対戦は常に熱いものがありますが、この世にはもう一つのGがいる。
ゴキブリである。
今でも分からないのはなぜゴキブリ(以後「Gさん」)に我々はここまでしてビビらないといけないのかということです。
基本僕たちが生活してる部分では彼らは逃げるだけであり、
彼らが食べるものは我々の残したもの、または捨てたようなもの。
つまり彼らに我々を苦しめる意志はあまりないはずであるが、
ただほんと見た目がキモいのと早い。それだけ。
ある夏の日、
部活の練習が終わった。
グラウンドから荷物を持ち、部室に戻るのは僕が一番早かった。
部室のドアを開けると何か黒いものがいる。
「あ、」
「あ、」
「あぉぉあーーーー!いるーーーー!」
ということで他に来た3人で退治することになった。
毎日鍛えている我々でもわかる、いや我々だからこそわかる。
悟る、こいつらは全く違う次元で生命力を授かっているのだと。
だが、人間の知恵だけだ、そこで彼らを潰すしかないのだと。
早速木製バットを持つ
まったく知恵がない、もうこの時点で知恵がない。
IQでもGさんに負けている。
部室にある他のもので道を作ることでGさんの移動を制限する。
バットで攻撃を図るが外れる。(まったく知恵がない)
ここでもう一つわかる。
我々は殺生をすること自体に慣れていないのだと。
このバットを落とす瞬間、なぜか同情が入り、的を外れるのだ。
そして走り出しがGさんは我々が作った道をそのまま超えて行った。
まったく、知恵が足りていない
その後は、
バットが折れ、(知恵がない)
僕の背中になぜかGさんが着地する
Gさんを一瞬背中で担いだ経験をさせて頂きました。
(その後1週間は寒気)
もうあまり活字では説明が上手くできないが、Gさんが棚の奥に入り、
僕が棚の二段目の開いたところから奥を覗いた。
背中の高いところ3分の1のみ棚に入り残りの下が外に残っている状態だ。
しかし、棚の三段目にGさんが潜んでおり、それに気づいた仲間が三段目を襲撃(知恵がない)
僕がまだ、奥を覗いているのにだ。
その際にGさんがその攻撃を避けつつ、僕の残っている背中を経由し床に着地、違う方の角へ向かう。
木製バットを持っていた仲間の方へ進んだため、その仲間がビビりつつもバットを死ぬほど叩きつける。(無論失敗する)
最終的になんとか部室の真ん中に囲い込み、一番広範囲で操作がしやすい攻撃方法、数学の問題集で最後は仕留めた(なんでやねん!)
どんなに、どんなに
数時間ボールに飛び込みながら守備力を鍛えようと、
声を出しながら素振りをしようと、
坂をもうダッシュしようと、
Gさんには勝てないのだ。
ここで思い出す。僕の部屋のゴキブリをバン!バン!と音を立てて迷いもせず殺していた母の勇敢さ。
そして気づいた、僕はゴキブリ自体にビビっていたのではなく、
殺生をすることに怖がっていたのだと。
あざっした!