![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115852740/rectangle_large_type_2_cceb1882ecdfee3f83f7a5097bf3c487.jpeg?width=1200)
車中泊での長期旅行の楽しみ方
2019年から車中泊旅行を楽しんでいる尾田です。リッチなホテルも好きですがわざわざ遠出してほぼ寝るだけなのによい所に泊まるのはなんだかもったいないという考えのもと貧乏家族旅行を行っています。今回は長期で車中泊旅行に行くことで習慣化した我が家の楽しみ方・過ごし方を紹介します。
①かならず地元スーパーに行く
その土地の海鮮、その土地のお菓子、その土地のお酒などすべてがとても新鮮です。地元にないものをついつい買い込んでしまいます。車中泊旅行でなくても旅先のスーパーにはドキドキがいっぱいあるのでぜひ足を運ぶと旅の幅が広がります。道の駅や観光地のお土産屋さんにもいいものが売っていますが、スーパーでも同じものが安く売っていることが多いです。我が家では道の駅や観光地での買い物とスーパーの買い物のいいとこ取りをして旅行を楽しんでいます。車中泊をしている方だったら当たり前かもしれませんが。
②スタンプノートを持参
観光地にはスタンプが置いてあることが非常に多いです。たいてい紙も用意されていますが、紙だとその時の自己満足のみでなくなってしまうことも多いです。我が家だけかもしれませんが。そこでどこに行くにもスタンプノートを持ち歩くようにしています。子どもってスタンプを押すのがとても好きですよね。いろいろなところに行くので物をほいほい買ってあげることはめったにしない我が家です。スタンプならば基本無料ですし、旅の記念になります。有料スタンプラリーもする時もありますが、スタンプカードだけでなく、ちゃっかり持参のノートにも押しています。SAやPAなどにも置いてある場合がおおいのでおもちゃなどを買ってやらなくても気がまぎれますw
③ビジホやキャンプ場のコインランドリーを積極的に使う
車中泊旅行をし始めのころは子供たちも小さく、10日なら10日分の着替えをもって旅行に行っていました。もちろん10枚ではなく、汚すことも考えて+αです。しかし、旅行の仕方に慣れてきて最近では、日程の半分くらいの衣類しかもって行かなくなりました。いろいろな場所にあるコインランドリーを駆使しています。旅の中間くらいでホテルを取り、速攻で衣類を洗い夕方からは駅近くの居酒屋で食事を楽しみます。車中泊だと意外とお酒を飲めないことも多いので、最近はこのパターンに落ち着いています。また、車中泊旅行は後片付けが結構大変です。そのため、旅の終盤でも洗濯をすることが多いです。帰ってからのダメージを軽減できるからです。
旅慣れしてくると時間の使いどころお金の使いどころが分かってきて満足度が高いです。まぁ旅の価値観が似ている妻のおかげということも大きいですが。