
管理業務主任者試験の試験結果
本日は、管理業務主任者試験の合格発表日でした。
当日は会場の写真を撮ったり、解く順番を初めて変えてみたりと一番緊張せず、でも受験した直後は、解けたような解けなかったような一番出来が分からなかった試験でした。
それでも、これでようやく来週こそは資格試験がないと思うと、一気にテンションがあがって、もうどうにでもな~れって吹っ切れてた気がします。
今回の3資格試験とも、やはりこの合格発表の瞬間は緊張します。
上から探していくと・・

ありましたっ!
これで今回受験した3試験の結果が全部出ました。
公式の概要発表では
今年の試験の合否基準は50問中38問以上(5問免除者は45問中33問以上)
受験者数は14,850名で、合格者数は3,159名、合格率は21.3%でした。
過去5年37点以上はなかったので、合格基準点が高めです。
第1問目から解答が2つと割れたせいもあったのでしょうか。
私はなぜか直前の一夜漬けで覚えた統計の問題を忘れないうちに解いてから、1問目に戻ったのですが、もしかしたら、1問目からあせっていたかもしれません。
でも、今回の受験でわかったことは10代でも50代でも、
「試験を始めて下さい」までの緊張感は変わらないということです。
いくら歳をとっても始まる何分か前のシーンとした静けさは気になりますし、今まで勉強してきたことが頭をよぎります。
また受験した3試験のどれも、最初から最後まで正解を導き出せることはなく・・
試験中の頭の中は、覚えてきた引き出しから「この棚の引き出しにあった」と出すこともあれば、「どの引き出しにしまい込んだっけ?」となかなか出てこないことや、「そもそも引き出しに入れてない」とまったく未知の問題も出てきました。
その見極めが上手な方、これは誰も正解できない、あるいは正解できなくても合否に関係ないと分かる方が合格に近い方だと思いますし、資格の専門学校でもみんなが正答出来てるものを落とさないように、ご指導なさるのかと思います。
私は最後まで、その見極めが分からず、今回の試験のように解けたような解けなかったような一番出来が分からなかった試験だったんだと思います。
でも、こうしてようやく3試験の結果が分かり
今回の試験が全部終わりました。
今はとりあえずほっとしております。
