![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38428770/rectangle_large_type_2_fd65c4b5a1af21f44fcfa8c4b2cb20e0.png?width=1200)
配信者が知っておくべきZoomの使い方
manababaはオンライン講座を気軽に開講、受講できるサービスです。
講師のみなさまは、オンラインでしっかり価値を届けるためにも、その配信手段となるZoomを使いこなす必要があります。いくら魅力的な内容でも講師がZoomの使い方を理解していないと満足度が下がってしまう可能性もありえます。
そこでこの記事では配信者である講師の方が事前に把握しておく必要のある項目をFAQ型式でまとめて回答したいと思います(随時更新もしていきます)。
Q1.何人まで受講者は参加できますか?
最大10,000人まで参加可能です。しかしそれは有料のウェビナー機能を使った場合に限り、プロアカウントの2,000円、ウェビナー機能の4,000円が必要です。
無料の場合は最大100人となります。manababaでは現在100人を定員としていますが、100人以上をご希望の方は対応可能ですので、以下メールアドレスよりお問い合わせください。
info@manababa.jp
Q2.ウェビナー機能とは何ですか?
Zoomには通常のミーティングとウェビナー機能の2つの配信手段があります。
ミーティングは受講者全員の映像が表示され、受講者同士の横のコミュニケーションをとることもできます。一方、ウェビナーは講師側のみの映像と声となり、一方向的な配信となります。
受講者の映像は出したくない、参加者を100人以上にしたい、という場合はウェビナー機能を検討すべきでしょう。
Q3.Zoomは無料で使えますか?
1対1なら無料で時間無制限で使用することができます。しかし、自身含め3人以上になると無料で使えるのは40分までとなり、それ以上の時間となる場合はプロアカウントの取得が必要です。
こちらのページからプロアカウントの取得が可能です。毎月の請求と1年単位の請求の2種類ございます(1年単位の方がお得になっているようです)。
毎月の請求では米ドル表記だと$14.99となっていいます。日本円表記だと2,000円となっています。為替次第ではありますが、支払い時はご注意ください。
Q4.受講者に邪魔されないか不安です。
講師は受講者の映像と音声をミュートすることができます。受講者にミュートを解除させない設定も可能です。
また主催者である講師の画面を常に拡大表示させておくスポットライトビデオ機能もあり、ワークショップなどディスカッション中でも常に主催者にフォーカスを当てておくこともできます。
Q5.受講者に内容を録画されないか不安です。
Zoom上ではスマホやPCの画面機能で録画をされても音声が入らない仕様になっています。また主催者である講師が許可をださない限り、Zoom上での画面録画もできませんので、ご安心ください。
Q6.自分の音声や他の参加者の音声が聞こえないです。
マイクやスピーカーが別のものになっている可能性があります。
(例えば、Bluetoothイヤホンマイクを使っているつもりだけど実際はマイクやスピーカーがPCのものになっているなど。)
上記動画を参考にして、正しいマイク、スピーカー、カメラに繋ぎ直してください。
Q7.バーチャル背景を設定したいです。
とても簡単に設定が可能です。上記のチュートリアルをご参考にしてみてください。
Q8.参加者もZoomのアカウントが必要ですか?
参加者はZoomのアカウントは必要ありません。またPCで参加の場合はブラウザからも参加することができます。スマホの場合は事前にアプリインストールが必要です。
※ミーティングオプションとして[認証されたユーザーのみ参加を許可]の設定が有効になっている場合は、参加者もアカウントが必須となります。
その他気になる点ありましたら、manababaのTwitter、またはメール(info@manababa.jp)にてお問い合わせをいただければ24時間以内に回答を差し上げます。
その他Zoomが公式で出しているチュートリアルも参考にしてみてください。