![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145898898/rectangle_large_type_2_61c3521ae5edfa125042c8a62f8ea96c.png?width=1200)
6月の振り返り
おはようございます。
店舗コンサルタントの富野真奈美(とみのまなみ)です。
7月2日になってしまったのですが、
6月の振り返りをしたくてまとめてみました。
【時間は残酷なほどあっという間に過ぎる】本当これに尽きると思います。
だからこそ1日1日をしっかりとやり通さないと。
6月の目標
6月の月初に立てた目標の結果としては
・読書6冊以上→× 5冊
・XやInstagram、noteやラジオの発信の継続→◯
・クライアントの成果を出す。→◯
・自分自身の成長を感じるためにもスケジュール帳の活用の継続→◯
・体調管理の徹底→×
うぅ〜ん…
読書は大幅に読めた!という感覚だったけど、目標には達せず。
目標が高かった?1週間に1冊以上の計算になる。5冊読めたことでも読書のスピードは上がったかな。そこは成長かも。
発信は習慣づいてきた部分が多い。特にXについては「息を吐くように発信」。自分自身のことを発信したり、考えを公にするって苦手だったけど、習慣化することで出来ることもあることを知ったかな。
クライアントは有料獲得できたのでひとまず◯。ただ、これからコミットして結果を出し続けなければいけない。そして少し立ちはだかっているけど、クライアントにもしっかりと意見を言うことの重要さ。
ここも相手のことを思うからこそしっかり伝えないといけない。「嫌われたくない」って気持ちは前職で捨ててきたと思っていたのに、まだまだあった。真剣に向き合う。
スケジュール帳はもう習慣化して、書かないと不安、漏れがあるかも、と言うレベルになってきたからいいかな、と。
ただ、Todoを書き切ってやりきれてないこともちらほら。(特に後半)
ここをしっかりと7月以降は徹底する。
体調管理…これが本当にここにきて残念としか言いようがなかった。「妊婦」って本当に思ったより体力ないし、免疫力もないし、すぐ疲れる。お腹に3キロくらい抱えてるから仕方ないことかもしれないけど、これを自覚する必要が今更あった。
気力じゃ乗り切れない。自覚して、向き合って解決する。
そもそも6月後半は思い返すと、生活リズムがぐちゃぐちゃになり始めていたかもしれないな…。
7月以降は本当に自分自身との戦いだから、タイムスケジュール、管理を自分自身でしっかりと決める。やり抜く。
7月について
7月目標は
・読書6冊以上
・XやInstagram、noteやラジオの発信の継続
・クライアントの成果を出する
・時間管理、todoの徹底。やり切る。
・体調管理の徹底
にしました。6月のちょっと進化版かな。
でもやれることの時間はとてつもなく増えるから、時間管理の部分が今月は大きい。発信頻度も上げていこう。行動力もあげよう。
今後のビジョン
ついに半年間お世話になった成田直人さんの講座が卒業のタイミングになる…。やりきれたかどうかと言うより、私の場合「考えが変わった、環境が成長させてくれた」という部分が大きかったと思うかも。
この講座で一番学んだことは「環境が大事」ということ。
教えてもらえる講師の方がいて、常に刺激を受けることができて、同期がいて、褒めて励ましてもらえるつながりがある。
積極的に参加するだけで、こんなにも自分自身の考えが変わると思ってなかった。
その環境を卒業するわけなので、本当に自分自身との戦いだし、自分でその環境を作っていかないとならない。
自分を律して、刺激を受けに行く、摩擦に耐える、行動をする。
何よりも行動あるべきということも学んだ。
今まで準備体操をしていて、スタート地点にやっと立てたこともあるからこの気持ちを持ち続けてやり尽くしていこう。
改めてやりたいこと、やらなきゃいけないこと、今後のビジョン、ロードマップを考えたくなってきた。ワクワクする〜!!!!
1/160に食い込もう!
ちょっといつもとテンションや書き方も違くなってしまいました😅
しかし、これからのためにも成長をどんどんしていこうと思います!
むしろここまで読んでいただきありがとうございました✨