
自分の重要性
確か・・・20時前後に寝落ちして、
目が覚めて・・・朝の4時くらいだろうな!と思い時計を見ると
22時!
なんかめちゃくちゃ得した気分!
さてさて、
「誰かが、何かを言って、自分が気分が悪かった!
そんなこと言われるくらいなら、どーの、こーの」
という話はよく聞きます。
これは言った人の問題ではなく、
それを聞いて、どう?自分が反応したのか?
その反応点を変えるだけです。
なのに、
わたしはこれこれを聞いて気分悪かったから!
○○して欲しい!
というのは、まさに他人への支配ですよね。
自分の感情くらいコントロールしろよ!と思います。
誰のせいにしてんだよ!

捉え方は自我のレベルのよりますから
自我のレベルを上げること!
人のことだけではなく
自分自身の身に起こったことも
良いも悪いなく
その現象で、自分が何を感じ、何を思ったか?
どう反応したのか?
心の反応点を変えるだけ
いつも同じ反応をしていませんか?
もう何十年もその捉え方をしていませんか?
それって13歳までの自分で反応してますよ!
「ん?」という違和感を感じるなら
・「違和感を喜ぶ」⇦自我のレベルUPのチャンスです
・「心の反応点を変える」⇦DNAの強度分布の変更命令、俗にいう潜在意識の書き換えができる
師から教えていただいた言葉が
「自分が、感じている事の、重要性よりも、
自分に、何を感じさせるのかの、重要性を、優先する。」
発話は呼吸がとても、重要ポイントになります。