【マナシェア中目黒・三軒茶屋】大鳥神社
『マナシェア中目黒』から徒歩3分くらいのところに大鳥神社という立派な神社があります。(目黒駅からはバスで3分or徒歩15分位、中目黒駅からはバスで5分or徒歩17分位)
目黒駅から目黒通りをまっすぐ下って行くと、山手通りと交わる四叉路に出ます。
その交差点の一角に、突然緑に囲まれた目黒区最古のお社「大鳥神社」が現れます。
由緒
HPによると、第12代天皇である景行天皇の皇子、ヤマトタケルノミコトが氏神様で目黒総鎮守と呼ばれています。
ヤマトタケルノミコトが蝦夷を平定した時に大鳥神社に立ち寄り、東夷の平定と部下の「目の病」の治癒を祈願したところ、霊験がたちどころに現れ、東夷を平定し、部下の目の病も完治。
ヤマトタケルノミコトはその感謝の気持ちから、社を盲神(めくらがみ)と称え、十握剣とつかのつるぎを社に奉りました。
その剣は今も天武雲剣(あめのたけぐものつるぎ)とし、社宝となっているそうです。
酉の市
酉の市は毎年11月のとりの日に行われ、結構な賑わいです。
マナは浅草と新宿の酉の市しか行った事がなく、シェアハウスを始めるまで、大鳥神社の酉の市は全く知りませんでした。
商売繁盛・招福の熊手も新宿の花園神社で買っていましたが、今年か地元地元目黒神社に行こうと思っています。
酉の市以外でも9月に例大祭があり、屋台や縁日、御神輿が出て大賑わいです。
確か去年も警察の見回りの元、屋台がたくさん出ていた記憶があります。
通りいっぱいに出店が立ち並びます。
今年はどうなるんだろう。。
と思っていたら、感染対策をきちんとして実施されるようですね。(今のところは)
昨年はこんな感じで、みなさんきちんとおひとりずつソーシャルディスタンスを守ってお参りされてました。
マナは誰もいない平日にひとりでお詣りしてきます。
*次回は「トイレ水漏れ事件発生!」についてお伝えします。
★住人さんがリアルシェアライフを発信するインスタ始めました♪
★『マナシェア中目黒』東京シェア・ひつじ不動産掲載中
ただいま302号室募集中♪♪
★『マナシェア三軒茶屋』東京シェア・ひつじ不動産掲載中
ただいま満室
★マナシェアHP