見出し画像

自分の話した内容を聞き返してみたら、想像の2.5倍くらいしゃべっていた。

ご縁あって、来週2月24日(月・祝)に東京都墨田区で講演をさせていただきます。

その告知を兼ねて、先日HUC(母親アップデートコミュニティ)のvoicyチャンネル「母親アップデートラジオ」でいろいろとお話しさせていただきました。

それを先ほど自分で聞き返していたのですが、そこで思ったことは、

「私、思ってたのより2.5倍くらいしゃべってる!!」


いや、確かにね、収録の時も体感としてはまだ20分くらいしか話していない感覚だったのに、気づいたら1時間近く経っていたのよ。

でも、実際に聞き返して、「私ってこんなにしゃべる人やったんや・・・」という驚き。

まあ、1.2倍速で聞いてるせいもあるんだけど、めっちゃ早口でせかせかしゃべっているように聞こえた。パーソナリティであるやひちゃんの問いに対して、どれだけしゃべって返すねん!!と突っ込みたくなったし。

イメージとしては、やひちゃんの問いと私の答えが1:2か1:3くらいのつもりやったんやけどな。かなりのボリュームになってたな。


そういえば前に娘の隣で別の収録を聞き返した時も、「おかあちゃん、しゃべりすぎ」と言われた。

でもまあ伝えたいことがたくさんあるというのはいいことだ。というプラスの解釈をしておこう。


ただ、いくら伝えたいことがたくさんあっても、ただダラダラとしゃべるだけで中身が無かったり、問いに対して適切な答えを返せなかったら意味がない。なので、決して自己満足な語りにならないように、振り返りをすることも大事。

「もっとここはこういう言い回しの方が良かったな」とか、「ここは問いと答えがちょっとずれてるな」とか、「ここはもっと簡潔に伝えた方が良かったな」とかね。振り返るとやはりいろいろ思うところはある。

と言いつつ、いつも収録後恥ずかしくて数日寝かせてから聞き返してしまっているのですが。
今年は「発信力を上げる!」も一つのテーマなので、これからはもっと早くきちんと聞き返そうと思います。

ということで、その配信を良ければお聴きください。


そして、2月24日の墨田区での講演会は予約不要です。当日急に予定が空いた方も大歓迎なので、良ければぜひお越しください。子連れOKですが、基本的には大人の方を対象としたお話です。


あと、こちらも先日出させていただいたvoicy。こちらもまだ恥ずかしくて聞き返せていないけれど、アサーション×包括的性教育は今年深めていきたいところなので、また聞かなければ。


皆さんもぜひご感想を聞かせていただけると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!