東京の休日 181〜【ゴッホと静物画】三年ごしのSOMPO美術館(新宿)開館特別企画展!本場オランダからの祝福が眩しくて〜
「ゴッホと静物画ー伝統から革新へ」
2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
SOMPO美術館(新宿)
2020年。
その開催が予定されていた
SOMPO美術館開館特別企画展。
ようやくその幕が開かれました。
それにふさわしく
ゴッホのふるさと「オランダ」を始め
ヨーロッパから作品が
多数来日しております。
とても贅沢な展覧会でした。
さっそく展覧会の様子を
ご紹介してまいります。
まずは
展覧会のタイトル
「ゴッホ」と「静物画(せいぶつが)」。
それぞれのご説明から。
「フィンセント・ファン・ゴッホ」
(1853~1890)
後期(ポスト)印象派の巨匠と言われる
ゴッホ。
1880年代に
(日本は明治時代でした。)
活躍しました。
生まれはオランダの南部
ズンデルト。
画家人生の前半を
オランダやベルギーで
後半をフランス・パリで過ごしています。
37年間の生涯で
描いた作品は約2000点。
世界的に有名な
《ひまわり》は1888年に描かれ
7点あります。
その一つを所蔵するのが
今回の会場となる
SOMPO美術館です。
「静物画(せいぶつが)」
花、日用品、楽器、食べ物など
「動かない物」を描いた絵のジャンル。
こちらも生まれは
「オランダ」。
17世紀のことです。
ただ、この「静物画」、
フランスの中央画壇では
ヒエラルキーの下位に
位置付けられていました。
聖書や神話をテーマとした
「歴史画」が頂点、
その次が
「人物画/肖像画」
その下に「静物画」といった具合に。
しかし、これに反するように
「静物画」の価値を高めたのは市民。
裕福になった市民が
親しみやすい主題の絵を求めるように
なったのです。
教会の壁や天井をおおう
大型の「歴史画」よりも
個人宅に飾ることのできる
小型の「静物画」に人気が集まります。
このような背景のある
「静物画」。
人物画の画家を目指していた
ゴッホはなぜこれに取り組んだのでしょうか。
その答えを
作品とともに紐解いてまいります。
・油彩の技術を磨くため
この頃のゴッホは
瓶や壺、果物や野菜、靴、鳥の巣
といったモティーフを
暗い色調で描いています。
・色彩の研究のため
パリに移ったゴッホ。
1886年の夏は
「花しか描かなかった」と語ったほど
お花の絵に没頭します。
その理由は
色彩の研究。
色彩を自由に組み合わせ、
それが持つ表現力を高めたかった
そうなのです。
・ゴーギャンとの暮らしに
その後、パリからアルルへと
移住したゴッホ。
画家仲間の
ポール・ゴーギャンとの共同生活の話は
あまりに有名でしょうか。
それに際しゴッホは
このような言葉をのこしています。
この《ひまわり》の連作は、
ゴッホの生前から同世代の画家や
批評家の認める代表作でした。
「静物画」なくして
存在しなかったであろう
「フィンセント・ファン・ゴッホ」の傑作の数々。
ゴッホ作品の宝庫、オランダにあります
「ゴッホ美術館」や「クレラー=ミュラー美術館」からも
貴重な作品が来日しています。
それらのゴッホの色彩が
この三年ごしの記念展を
祝福するかのように輝いていて。
また、
ゴッホが影響を受けた作品も
ゴッホの色彩、表現を受け継ぐ作品も
見ごたえがありました。
時間のゆるす限りまた足を運びたい
名作揃いの美術展です。
写真・文=Mana(まな)