#映画
映画「ディア・ファミリー」
実話を基にした物語。
愛知県を舞台にした物語でほんの少し親近感。
たった1人の娘の為に始めた事が、世界中の何万人もの人の命を救う発明になる…と言う事が実際に起こっていた事実。
皆いつも私に何かしてくれようとするけれど、妹だけは私に甘えてくれた。の部分で涙止まらず。頼られる事で自分の存在価値が高まる事ってあるよね…!
劇場で聴く大森さんの歌声は圧巻でした。ミセスの楽曲を聴く度にミセス好きだなぁ〜と
映画「ミステリと言う勿れ」
やっぱり整君の考え方好きだなあ。
と言うのと、松下洸平さん好き!!
となった映画でした。
※ややネタバレあり
最近始まったドラマ「いちばんすきな花」でも思ったのですが、松下洸平さんのお芝居が素敵…ボソッと発する言葉の中に色んな物がギュウッと詰まってる感じ、でもギュウッと詰まった感が無いボソッとした言い方。最初から何だか怪しい存在で、彼はなぜこの場所にいるんだろう…と思うところも多々ありましたが
映画「君たちはどう生きるか」
おばあちゃん達とわらわら達が可愛かったなぁ。
菅田将暉さんがこのキャラクター…!!
積み木、何、その積み木!!
もしや時間軸…
終わり方…ふぇっ!?
と言うような浅はかな感想しか出ない位、私にはファンタジーが過ぎてしまいました。
事前プロモーション無しでのスタートダッシュ、宮崎駿さんの影響力は凄まじいですね。
ちなみに好きなジブリ作品は
「となりのトトロ」と「魔女の宅急便」です☺︎
映画「シングフォーミーライル」
素敵な映画でした。
※ややネタバレあり
ライルが健気でキュートですっかり心を鷲掴まれました。
ヘクターと出会った時の照れた様子にキュン。
初めてステージに立ってたくさんのお客様を目の前にして歌えなかった時の苦しそうな表情に涙。
そんなライルを無下にしなかったヘクターにも感激。まだ序盤なのに、この時からずっとウルウルして観ていました。ライルのキュンポイントがたくさんあり過ぎてもう1回観たいです
映画「わたしの幸せな結婚」
今田美桜ちゃんが最高に可愛い映画でした。
今まで見た中でダントツ。
可愛くて気の毒で美世のシーンで何度も涙。
目黒蓮君は優しさが滲み出る清霞様。
登場前に冷徹非道と言う紹介をされていたからどんな雰囲気だろうと思っていたら、初っ端から心根の優しが滲み出ていました。塚原監督の演出なのかしら。
渡邊圭祐さんと並んでもスタイルの良さが際立つ目黒蓮君…恐るべし。
清霞と五道の戦いのシーンの頃にはのめり
映画「エンドロールのつづき」
あ、完全に子ども時代の映画なんだ…!
てっきり大人になってからの物語も描かれると思っていました。
お母さんの作るご飯がどれも美味しそうで…映画館出てすぐにカレー屋さんがあったら、吸い込まれるように入っちゃう。
好きのパワーって偉大。
特に子どもは大人よりも現実的にあれこれ考えないから、だからこその行動力があって素敵でした。現実的に色々考えちゃうもんね…
でも、誰かに迷惑がかかる悪い事はしちゃ