2024/07/23 "お声がけ"
バタバタしていてnoteを後回しにしてしまって、下書きに溜まってしまいました。
一気に更新しちゃいます!
お声がけの難しさ
イベントの参加などのお声がけって難しくないですか?私は活動柄、お声がけさせていただく側の方が多いのですが、手当たり次第連絡して大切な友達を失いたくないなという恐れもあるような…とにかくとてもエネルギーがいる行動だなと感じています。
自分のタイプを知る
ここからは、なんとなく自分の中で心掛けていることなのですが、まず、自分がどんなタイプかを客観視することが大事ですよね。
カリスマタイプなら、きっとSNSで全体周知して一気に集まる可能性が高いでが、私はそうではないので、、結構考え込みます。。
気をつけていること
1対1の関係性で、本当にその方がその企画にぴったりな方なら、そう思う理由を具体的に伝えてお声がけします。
人はメリットがないと動かないからです。こんなメリットがありそうだよという可能性を提示します。とくに、その方が言っていた過去の発言と紐付けると相手の方も喜んでくれると思います!
自分のことを思ってくれている上で誘われて嫌な思いをする方はいないと思うのです。
あと、シンプルにその方のことが好きだよというのが前提にあってお誘いしているというのもあると思います!お互いがハッピーになれるお誘いは積極的にしたい派です!
今のお悩み
現在進行形で調整中のイベントがあるのですが、宿泊が関連するとお誘いレベルが上がりますね。
今回はありがたいことに他の友人が予約の手配をまとめてくれていますが、お声がけの最終決定権は私にあるので、考えすぎて禿げそうです。笑
人のバランス
宿泊施設のキャンセル変更や人数の増減など様々なパターンを考えつつ、全体のバランスにも気を配っています。
ストレングスファインダーの上位に調和性が入っているので、参加者が集まって平和的かどうかをめちゃくちゃイメージしちゃいます笑
ポジティブなエネルギーが流れる場に、ネガティブすぎる方をお声がけするのは控えています。ポジティブとネガティブのどちらが良い悪いとかではなくて、おそらく、そこに心地よさを感じられない人が出てきそうだなという懸念が強くなるからです。
輪を乱すような人は私の周りにはいませんが、もし、自己主張が強すぎる方が1人いるとその人の声が大きくなってしまうかもだったり、お金の価値観が極端すぎる人だと、後々揉めそうだなだったり、私のマネジメント能力がそんなに高くないので、リスクマネジメントをなるべくしておきたいのです汗
場のエネルギーを最大化できる人に
参加してくれる人が持つエネルギーが最大限に発揮されるのが一番うれしいですし、私はその流れを調整をするコミュマネ的関わりができるようになりたいなとも思っています。
安心して自分を出せるかとか、途中参加の人が置いていかれないかとか、場の温度感とか全方位配慮できる人間になりたいです!とてもむずかしいけど;;
すべては巡り合わせ
今は、完全に参加者が揃い切っていないので、前途多難?悩み多きタイミングではありますが、経験上、なんとなく、当日までに、ご縁とか引き寄せがあって、結果上手くいくみたいなことが起こったりもします。
その時にたまたま予定が空いた人が偶然参加してくれて、いいイベントになるとか。神のみぞ知るみたいな運命思考ではありますが、心配しすぎずに、時を待ってみます!