見出し画像

【感謝】「子育てジャンル」でvoicy人気放送ランキングに入りました!

この記事は、2024年11月14日のvoicyを元に作成したものです。

マナミです。

この度、voicyの人気チャンネルランキングに入りました!


今日はその話と、音声配信を伸ばすコツについてお話しします。


今回、Voicyの人気チャンネルランキングの子育てジャンルで23位に入りました。

30位までのランキングで、私にとって初めてのランクインです。

実は意外だったのが、私のチャンネルのジャンル設定。

パーソナリティー側で設定しているジャンルは「ビジネス」で、サブカテゴリが「キャリア」なんです。

Voicyさんからの通知によると、「放送内容やリスナーの聴取状況からカウントしているため、設定しているカテゴリーと違う場合がある」とのことでした。


私の中では、ビジネスやキャリア、つまり「働き方」という大きなくくりの中に子育ても含まれているという認識でした。

ですが今回のランキングを見て、もしかすると逆なのかもしれない・・・と思いました。

子育てという大きな枠組みの中に、私の「働き方」が含まれている。

生活の中で子育てが大きな部分を占めていて、その中で「どう働くか」を考えているのかも?と、客観的に気づかされました。


音声配信について、最近意識的に変えてみたことがいくつかあるのでシェアします。

①結論ファーストを心がける。 タイトルやテーマの部分で、放送の内容をなるべく明確に伝えるようにしています。

②タイトルコールを固定。「0歳から3歳までの3人の子どもたちを〜」というフレーズを必ず入れるようにしています。

③チャンネル名に自己紹介的要素を入れる。
「3児ママの子育てと暮らし」といった形で、チャンネルの特徴を分かりやすくしました。


もう一つ効果があったと感じているのが、他のメディアでの発信です。

特にnoteの更新。5月末から更新を始め、毎日ではありませんが継続的に投稿を続けています。

プラットフォームによって反応の違いも見られます。Voicyではコメントが多い放送、noteでいいねが付きやすい放送など、それぞれの特徴が見えてきました。

こういった違いを研究しながらPDCAを回すことで、より効果的な発信ができるようになってきたと感じています。


このランキング入りは、毎日配信を続けてきた励みになりました。

2023年4月からVoicyパーソナリティを始め、つわりの時期などを除いてほぼ毎日配信を続けてきました。

続けることで少しずつ成果が出てきて、確実にリスナーの皆さんに届いているという実感が持てるようになってきました。

ランキングに入れたのは、リスナーのみなさんのおかげです。感謝!

今日の気持ちを忘れずに、これからも配信を続けていきたいと思います。


●記事はSNSでのシェア大歓迎です。
(よろしければメンションやメッセージ等でお知らせいただけると嬉しいです。見にいきます!)

●SNSのフォローはこちら
X (旧Twitter )  instagram  

●ポッドキャストでマルチ配信中
最近の放送タイトルはこちら↓(Stand.fm)

https://stand.fm/channels/642cc1119afdfc28ca6cdfe4

その他・・・YouTube / Spotify / Apple Podcast / Amazon music

⚫️過去放送分の文字起こしはこちらからも読むことができます(文字起こしサービス「LISTEN」に飛びます)

https://listen.style/p/mama-freelance


いいなと思ったら応援しよう!

マナミ|SNS 発信で仕事する3児のママフリーランス
サポートしていただけると大喜びでアイス買いに行きます。