見出し画像

【withOSHOWとのコラボ!】忍翔さんに、デュオインプロを学んで、一緒にショーまで作る会【10/27@東京・江古田】

世界を忍び翔けるインプロバイザー・忍翔さんのインプロショー「withOSHOW」とのコラボ企画として、

10/27(日)に、1日でデュオインプロ(2人で行う即興芝居)の基礎を学ぶワークショップから、忍翔さんと2人で作るインプロショーまでやる企画を行います!

☞ withOSHOWとは?
世界を忍び翔けるインプロバイザー・忍翔(OSHOW)が、様々なゲストと共に作り上げる1時間の即興二人芝居ショー。2026年までに100公演を目指し、定期的に開催している。
withOSHOW公式サイトより)

今回の企画内容

  • 演技経験は不問!デュオインプロ(2人で行う即興芝居)の基礎を学べます。

  • 夜には忍翔さんと2人で作るインプロショーを行います。

  • 演劇公演もできる「兎亭」で、実際に音・照明がある本番を経験できます!

今回の企画背景

表現者も、会社員も、子どもでも、いろんな人にインプロに親しんでもらう場を作れたらと思い、企画しました。

お芝居って「セリフ覚えて演じるもの」というイメージが強いかもしれません。でも、即興でやるお芝居(=インプロ)もあるんです。

今回はお芝居経験がなくても、あっても、いろんな人にインプロにじっくり浸りつつ、日常とは少し違った世界をのぞいてもらえたらと嬉しいです。

また少しでも劇場や自分で表現することの楽しさを身近に感じてもらえたらと思います!

こんなあなたに届けたい
・なかなか自分と向き合う時間が取れていない
・自分の感じていることを素直に表現するのが苦手
・最近人との会話が減ったなと感じている
・人見知りだと感じている
・舞台や映画を見るのが好きで、自分もチャレンジしてみたい
・即興のお芝居に挑戦したいと思っている
・お芝居の経験はあるが、もっと表現の幅を広げたい

インプロとは?

Improvisation(即興)の略で、即興芝居のことです。

台本を用いず、自分やパートナーから出てきた台詞、感情、キャラクターを使って、ストーリーを作っていく芸術です。

大切なのは、頭の中ではなく、今ここにあるものに気付き、活かすことです。そのために「正しくやらなきゃ」「うまくやらなきゃ」「面白いことしなきゃ」という余計な恐れを取り除いていきます。

今回のワークショップ講師|忍翔(おしょう)さん

忍翔(おしょう)さん
世界を忍び翔けるインプロバイザー、俳優指導者。
18歳から英語劇を始め、児童劇、シェイクスピア作品、ブロードウェイミュージカルなどに出演。世界各国を巡り、インプロ、クラウン、マスクを探求、実践。
13カ国で500以上のパフォーマンスと、1000以上のワークショップを行い、ジャンルと言語の垣根を超えて幅広く活動している。

・ホームページはこちら
・withOSHOWの詳細はこちら

ワークショップ詳細

日程

2024年10月27日(日)

12:00〜12:30 集合・受付
12:30〜16:00 デュオインプロWS
16:00〜16:45 休憩・ショー準備
16:45〜17:00 開場
17:00〜18:00 忍翔さんと参加者で作るショー(2人でシーンを作る)
18:00〜18:30 振り返り
18:30〜19:00 片付け・解散

場所

レンタルスペース+カフェ「兎亭」

参加費

7,000円

定員

8人(最少催行人数は6人)

参加対象者

演技経験は問いません
(お芝居はじめて、インプロ未経験でもOKです!)

未成年の方、何か心の面で不安がある方は、申し込みの際「質問やコメント」の欄にひとことご記入ください。

申し込み

以下の申し込みフォームからお申し込みください。

キャンセルポリシー

今回のワークショップのキャンセル料は以下のとおりです。

  • 10日前まで:キャンセル料なし

  • 5日前まで:キャンセル料50%

  • 4日前〜開催当日:キャンセル料100%

私の思う、忍翔さんのワークショップでいいなと思うポイント3つ

私が忍翔さんのワークショップに行くようになって感じた、忍翔さんのワークショップのいいなと思うポイントをご紹介します。

忍翔さんのワークショップに初めて参加する方はぜひ参考にしてください!

1. それぞれのペースで発言できる(うまく言葉にしようとしなくてOK)

言葉で発言するのが得意ではない人でも大丈夫です!

2. 自分の感じることに向き合える

普段、自分のことに向き合うことってなかなかできなかったりします。

無意識に“我慢”を積み重ねて、それが癖になり、自分の感じていることに鈍感になっていることも。
忍翔さんのワークショップでは、実際のトライの後、何を感じたか自分で振り返るパートもあり、日常で気づかないうちに蓋をしていた自分の気持ちや、気づけなかった感じ取り方の癖を発見しやすくなります。

3. “他の人視点でどう見えたか”を知れる

忍翔さんのワークショップは、「周りからどう見えた?」「ワーク全体振り返ってどうだった?」と、それぞれの発見・気づき・感想をシェアするコーナーもあります。

トライ中には気づけない、他の人視点での発見を知る方ができたり、海外でも活動する忍翔さんならではの、インプロや表現が楽しくなるかもしれない“こぼれ話”も。

ハラスメント防止ポリシー

ワークショップが安全で健全に進行されるよう、以下のことを大切に進行します。

  • 全ての参加者が、心理的安全性を感じられるような場作りをします。

  • 参加者全員に対して、敬意と尊敬を持ち、対等な立場でコミュニケーションを取ります。

  • 指導の上で身体的な接触が必要な場合は、当人の了承を取り、社会通念上適切な箇所にのみ行います。

  • エクササイズについて、常にフィードバックや感想を聞くなど、全体での意見交換の場を作り、どの参加者も発言の機会が得られるようにします。

  • 参加者の中に、ヘイトスピーチや暴力等の不適切な言動や行動をする方が出た場合には、すぐさまその方の参加を断り、退室をお願いします。

  • 全てのエクササイズは、参加者個人の性別・ジェンダー・年齢・体力等に配慮して進行します。

  • 参加者の方から、進行に関してご意見や苦情をいただいた場合には速やかに対応をとります。

いいなと思ったら応援しよう!