![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62643941/rectangle_large_type_2_b772534508a224608ed020979a686c13.png?width=1200)
夢に向かって行動するために
こんにちは!なっつーです!
今回は夢があるけどなかなか1歩を踏み出せない、夢に向かって行動できない人へ、どうすれば行動できるようになるかお話します。
初めに
私も、かつて夢があっても全く行動出来ませんでした。「こうなりたいな〜」「こうだったらいいのにな」と理想論ばかり口にして、全く何も始めず、ゲームばかりやっているようなただの学生でした。
しかし、このままではダメだとおもい、色々調べ、行動したり、考え方を変えたりしました。すると、すぐに行動できるになり、今では、周りの大人から先のことをよく考え、行動出来ていてすごいと言われるようになりました。
では、自分が具体的にどのようなことをし、どのような考えを持っているのかをお話したいと思います。
明確なゴールを決める
自分があと何年後にどうなっていたいか、具体的に、紙などに書き出してみてください。内容が具体的であるほどいいです。
ここで大事なのはそれをいつ達成するかです。
夢を持っている人は沢山いますがそれをいつまでに達成すると、明確にできてる人は少ないと思います。
そこを明確にしておくことで自分がこれからやらなきゃ行けないことや、タイムリミットがはっきりしてきます。
細かい目標を立てる(具体的な道筋を作る)
先程、ゴールを作りました。次はそのゴールにたどり着くための細かい目標を立てます。ゲームで例えるとゴールがラスボスで目標が中ボスみたいなものです。
これもゴールと同じよういつまでに達成するかなど具体的に書いてください。
実際にテストで学年12位だった私が2週間で学年1を取った方法を例にあげて紹介します。
(ゴール)
あと2週間後のテストで学年1をとるそのために、
(目標1)
1週間以内にテスト範囲の問題集を一周する。
(目標2)
それが終わったら、わからなかった所を3日以内に先生に聞く
(目標3)
そして、残りの4日で、英単語や漢字、社会の用語など暗記科目を覚える
このような感じで、具体的な道筋を作ってください
目標を達成するために何をするかを書き出す
ここまで出来たら書き出した目標を達成するためにすることを書いてみてください。
先程の例で行くと
目標1→1日2時間の勉強時間を作る
目標2→わからなかった所をまとめておく
先生に空いてる時間を聞いておく
目標3→寝る前と朝30分時間をつくる
覚えなきゃいけない単語や用語を書き出だす
このような感じで自分がやることをはっきりさせておきます。
ここまで書いたのを目につくとこに貼っておく
ここまでで書いた紙を目につく場所に貼ってください。私のおすすめは、部屋のドアや勉強机の壁、トイレの壁などです。スマホのロック画面などにするのもいいかもしれません。
とにかくよく目に着く場所に貼って置くことで、無意識のうちに自分の脳に刷り込まれます。さらに、この紙を見る度に「よし、やるぞ」とやる気が湧いてくると思います。
さいごに
今頑張って夢を実現できた明るい未来を想像してみてください。そして、自分なら絶対できると日々口に出してみてください。
努力した分だけ必ずいい結果が返って来ます
最後まで諦めずがんばっていきましょう!