![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118722113/rectangle_large_type_2_0abc60cee09fe87e71d18467e15a1ee6.png?width=1200)
これで今日から漫画を作れる…かも?【ChatGPT漫画制作入門】
昨日の投稿、勢いで書いたのですが、たくさんの反応をいただきましたありがとうございます!
正直なところ本当に「昨日」、書いて良かったです。実は本日ChatGPTに大きなバージョンアップがあり、画像生成系AIにおいては昨日今日でめちゃめちゃ事情が変わってしまったからです。
せっかく乗りかかった船なので、新しいチャットGPTに加わった機能の編集活用について今日はちょっと深堀ってみたいと思います。まだまだ初日なので消してこれがベストプラクティスだとは思わないのですが、「今何が起きているのか知りたい!」という方はぜひご覧いただけるといいんじゃないかなと思います。僕の興奮の一部が伝わると嬉しいです。
1枚画の画像生成としても、優秀…
今回新たに加わったDall E-3の表示画面はこれ。早速選択した上で画像を生成してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697115539875-j5JozUTPFM.png)
まずは小手調べというところで、柴犬の画像を生成してもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697112116456-TNtoM4MDpN.png?width=1200)
柴犬の4文字でここまでできちゃうのまだすごくないですか。
パターンもいろいろでいい感じ。。ちなみに画像のパターンは「漫画っぽく」とか、「ポップな感じで」とか言えばそれっぽくなりますし、画像のサイズも指定すれば調整できます。
と言いつつここまでは既存の画像生成系AIでもできることでしたし、「まあまあまあ」という感じかもしれません。
実演!漫画をつくってみよう
個人的にすごいなーーーと思ったのは、画像にストーリー性を持たせられるところ。「捨てられた柴犬が子供に拾われる話を1コマずつ書いてください」と指示した結果は、こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697112638367-O8o9gBB9XV.png?width=1200)
捨てられた子犬、見つけた子供、優しくお菓子を上げようとしている子供、の画像が出力されました。それっぽい。
ただ見ての通り、写真とイラストが混在していますし、イラストもカラーとモノクロでばらばら。すごい当たり前だけど、漫画としてはウーム…という感じだと思います。
そこでこの命令文を加えます。
「すべての要素を1枚の画像に集約し、4コママンガにしてください。」
するとこんな感じに。
![](https://assets.st-note.com/img/1697113109802-5CvnpZjsMO.png?width=1200)
ぽくないすか。
ご覧の通り、一点注意が必要なのは、セリフや文字のところがうまく出力されていないところ。なのでここは別の画像編集ソフトでいじるのがよさそうです。
僕自身はcanvaのAIリムーバー機能を使って、文字のところはきれいにしたり、入れなおしたりしてチューニングしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697114349236-ZQoArHQi5A.png)
大きいのは、統合する「前」は写真もイラストも様々だったところ、1枚に集約されることですべてのトンマナがまとまる、というところ。
登場人物の一貫性が維持されているというところで、個別に1コマずつ画像を作っていると、この「一貫性の維持」がめちゃくちゃ難しいんですよね。。
この漫画にも、いろいろなテイストがあり得ると思うので、さらにお願いしてみましょう。
とてもいい感じです!その方向性でもう4パターン出してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1697113340241-pRorq7yieJ.png?width=1200)
なんか方向性を間違えたような気もしますが、その場合はつくりなおしましょう(元も子もなくてすみません)。
◆明日以降もこれ系の話させてください
いやーーーーすごい!!
ちょっとこれはすごい。今日触っただけでもすさまじくインスピレーションがわき、それ全部伝えていたら朝までかかりそうな気がします。
また改めてこの機能をどう編集分野で使っていくか、というのは改めてご紹介します!というか皆さんもやってみてください!すごい簡単だし、たのしい!!