第18回ショパンコンクール予選:ピアノ選定
昨日は日本人コンテスタントが盛り沢山で、投稿間に合いませんでした。
演奏の講評をされている方はたくさんいらっしゃるので、お任せして(好みがあるので、コンクールの場合はあれやこれや言いたく無いというのが本音)、私が注目したのはピアノ選定です。
スタインウェイ(300/479)、ヤマハ、カワイ、ファツィオリ5台のピアノから選ぶことが出来ます。
第18回ショパンコンクールの参加者内訳
スタインウェイ64人(参加者の約75%)
ファツィオリ9人
ヤマハ8人
カワイ6人
※一次予選終了後に全員の使用ピアノを確認しようと思います。
沢田蒼梧 Sohgo Sawada(Shigeru Kawai EX)
Ballada g-moll op. 23 / Ballade in G minor, Op. 23 (4:05:15)
Nokturn Des-dur op. 27 nr 2 / Nocturne in D flat major, Op. 27 No. 2 (4:15:25)
Etiuda gis-moll op. 25 nr 6 / Etude in G sharp minor, Op. 25 No. 6 (4:21:13)
Etiuda cis-moll op. 10 nr 4 / Etude in C sharp minor, Op. 10 No. 4 (4:23:38)
進藤実優 Miyu Shindo(Steinway & Sons479)
Nokturn c-moll op. 48 nr 1 / Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1 (14:44)
Etiuda gis-moll op. 25 nr 6 / Etude in G sharp minor, Op. 25 No. 6 (22:10)
Etiuda C-dur op. 10 nr 1 / Etude in C major, Op. 10 No. 1 (24:31)
Ballada As-dur op. 47 / Ballade in A flat major, Op. 47 (27:03)
反田恭平 Kyohei (Steinway & Sons479)
Nokturn H-dur op. 62 nr 1 / Nocturne in B major, Op. 62 No. 1 (1:08:08)
Etiuda C-dur op. 10 nr 1 / Etude in C major, Op. 10 No. 1 (1:16:23)
Etiuda h-moll op. 25 nr 10 / Etude in B minor, Op. 25 No. 10 (1:18:35)
Scherzo b-moll op. 31 / Scherzo in B flat minor, Op. 31 (1:23:20)
角野隼斗 Hayato Sumino(Steinway & Sons300)
Nokturn c-moll op. 48 nr 1 / Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1 (2:39:31)
Etiuda C-dur op. 10 nr 1 / Etude in C major, Op. 10 No. 1 (2:45:46)
Etiuda h-moll op. 25 nr 10 / Etude in B minor, Op. 25 No. 10 (2:47:48)
Scherzo h-moll op. 20 / Scherzo in B minor, Op 20 (2:52:06)
竹田理琴乃 Rikono Takeda(Steinway & Sons300)
Nokturn Es-dur op. 55 nr 2 / Nocturne in E flat major, Op. 55 No. 2 (4:02:07)
Etiuda cis-moll op. 10 nr 4 / Etude in C sharp minor, Op. 10 No. 4 (4:07:26)
Etiuda a-moll op. 25 nr 4 / Etude in A minor, Op. 25 No. 4 (4:09:22)
Ballada F-dur op. 38 / Ballade in F major, Op. 38 (4:11:25)
牛田智大 Tomoharu Ushida(YAMAHA CFX)
Nokturn Des-dur op. 27 nr 2 / Nocturne in D flat major, Op. 27 No. 2 (45:40)
Etiuda As-dur op. 10 nr 10 / Etude in A flat major, Op. 10 No. 10 (51:55)
Etiuda c-moll op. 10 nr 12 / Etude in C minor, Op. 10 No. 12 (54:23)
Fantazja f-moll op. 49 / Fantasy in F minor, Op. 49 (57:30)
Steinway & Sons300は、明るくクリアな音、479は芳醇でまろやかな音、ヤマハは素直で癖が無く、弾きやすそうな印象です。スタインウェイは逆にコントロールが難しそうですね。カワイは柔らかな「扱いやすいベヒシュタイン」と言ったところでしょうか?沢田さんの演奏にピッタリでしたね!
聞き比べて面白かったのは、反田さんと角野さんの300vs479です。お二人ともエチュードOp.10-1を弾いているので、ハッキリと違いが分かります。
是非ピアノにも注目して聞いてみてください!