
町のピアノ教室♪ピアニスト紹介「ivan moravec」
先日リサイタルへ行った際のアンケートで「好きなピアニストは?」と言う欄が有り「イヴァン・モラヴェッツ」と書かせていただいた。知る人ぞ知るだが、ご存じない方にご紹介します。
イヴァン・モラヴェッツ(Ivan Moravec, 1930年11月9日 - 2015年7月27日)はチェコのピアニスト。半世紀にわたる演奏・録音活動と軽快なタッチが作り出す透明感ある美音、卓越した演奏技巧により、世界的な支持を集めた。
このズングリむっくりした指から、奏でられる繊細で、軽やかな音。巨匠に向かって失礼だが「カントリーベアシアター」を彷彿させるお姿。
私が初めて知ったのは、PETROFピアノを購入の際にいただいたカタログだった。チェコの楽器を買ったからには、チェコのピアニストの音も聞きたくなるのは当然で、CDを購入。
ついつい全集とか買っちゃううんですよね。まだ好きか嫌いかもわからないのに。今はYouTubeなどで気軽に演奏が聴けて本当に便利。
このCDは全てソロ曲のみなのですが、彼の魅力は協奏曲ではないでしょうか?室内楽の様に演奏するmoravecの繊細な音が大好きです。正直それまではあまり協奏曲を聞いてきませんでした。ポリーニ、ツィマーマン、アルゲリッチ等超有名どころの演奏は聞いていても、他のピアニストまで手が回らなかったとでもいうのでしょうか、協奏曲って一曲聞くだけでも時間がかかるじゃないですか(笑)お勧め有り過ぎるのですが、自分がブラームス好きという事もあって↓
なかなか演奏動画の無い中、珍しい動画を見つけました↓演奏とは全く関係ないのですが、moravecの英語が聞き取りやすい。全く英語が駄目な私でも何となく理解出来る。聴講したかった。
2015年7月27日に亡くなってしまったため、生で演奏を聞くことは出来ないことがとにかく残念です。