![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25268439/rectangle_large_type_2_39dd110f4f2b943f66501f9d4ec5ac3c.png?width=1200)
スターバックスラテもどきを家で作る
2004年に購入って保証書に書いてあるから、15年くらい前だと思う。知人から1人暮らしだとあんまり使わないからあげる、といって、もらったスターバックス バリスタ エスプレッソメーカー。Saeco社の Via Venezia のOEMの製品だそうです。もつべきものは金持ちの友達。ありがとうございます。写真は2020年はじめにダルマ好きな娘がスタバで買ったマグ。
スターバックス バリスタ エスプレッソメーカー、10年ぶりに使ってみた
この自粛の中、どうしてもラテが飲みたくなる。普段はブラックコーヒーを水筒で持っていっているので、ラテを飲むのは週1~2回、残業が多くなったときのご褒美とかで飲む程度だけど、無性に飲みたい。しかも家で。この無性に家でラテが飲みたい現象は私だけではない。FaceBookやインスタにも同じようなケースが散見される。家でパンを焼くっていうのも同じ現象。
そこで思い出したのが、なんか調子悪くなって、10年くらい使ってなかったスタバのエスプレッソメーカー。結構な体積を使っているので、今回も使えなかったら捨てようと思い、3時間かけて掃除開始。
給水ポンプがうまく作動しなくて、カバーを分解して、構造を確認したところ、特に曲がってつまっているわけでもないので、ちょっとホースに刺激を与える。でもうまくいかない。カバーを閉じて、考える。こういう時は、初心に帰り、マニュアルに従うべきであるっていうのを仕事で学んでいますので、実行。マニュアル熟読するだけだけど。(最初からみとけっていうのは理解してます、でもみないんだな)
そしたらどうでしょう。細かい順番を丁寧に守ったところ、お湯が勢いよくでました。10年前にマニュアルを見る根気(といっても、数ページ)が私にあれば、10年活躍してたのに。10年前も調子悪かったのはこいつじゃなくて、私だった。
ちなみにこの商品、2020年5月時点では、メルカリとかヤフオクに2,000円〜15,000円くらいの間で取引されてますね、スターバックスの家庭用エスプレッソマシン。
スチームノズルがついているから、フォームドミルクも簡単
ミルクの入ったピッチャー(うちでは小型のミルクパン)はしばらく放置す上部にフォームミルク、下部にスチームミルクが出来上がるというけど、あまりきにせずどぼどぼついでます。温度は65度くらいといわれていますが、適当で、ピッチャーの底を触ってられなくなる暑さギリギリの線でやめます。
お店で飲むラテはこんなにフォームミルクもりもりじゃないよね。でも十分美味しくできています。スターバックスのショットグラスが1つ割れてしまっているので、いつか買いなおしたい。でも売ってないんだよな。なんでだろ。