![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13505157/rectangle_large_type_2_425a1ddcb1a3445be8883818d3b69f79.jpeg?width=1200)
梅野のしっかり落とせたフォークとチームは成長の過程だと思うこと 2019-08-08 Ys3-5T
6回の逆転打が試合を分けてしまった感はある。しゃーない。
敗戦の責任を背負い「僕のせい。勝つときも負けるときもある」と悔しさをにじませた。
山田大も敗戦の責任を背負うだけの投手になったのだなと。3失点もここまでようやっとる。小川監督もバレの送球ミスが反省点と語っているように、大きなミスはあれくらいだった。
原口への同点打も揺さぶりをかけつつコースに投げきったところをセンター方向に運ばれた。山田大がグラブに当てた事でショート奥村の方向に飛んだがちょっと送球が逸れた。この辺りの詰めの甘さが試合を左右する。いいときもあればそうでないときもある。まだ良くないときの方が多い。まだ成長の過程だ。
成長を促すという意味では梅野の起用法もだ。ここまでランナーを置いた場面で投げきれてなかったのは確かで、その分起用への不安、不満も多く出ていたと思う。ただ、これからリリーフをやっていくとなればこういう場面での起用も当然出てくる。今の梅野は壁を経験させる時期だと自分は思うのでこの途中起用は理解ができた。
鳥谷への先頭四球。鳥谷が相手なら直球主体の攻め方自体は間違ってないと思う。鳥谷に限らずベテランになってくると150近いストレートについてこれなくなる選手というのは少なからずいる。ただもっとちゃんとストライクゾーンに入れてほしかった。チカラで押しきることを考えていい相手なだけにフルスロットルで行きたかった。
続く好調近本へは同じような攻め方はできない。丁寧なピッチングが求められる中で、ボール3つはかなり厳しい入り方と言わざるをえない。低めには投げきっているがもう一つ先を求めたかった。一方でそのあとの3球を低めに集め続けられたのは良かった。最後のフォークは要求する中村も勇気が必要だったと思う。ここぞというところでフォークが引っかかるところを何度も見てきただろうから。でも今回はしっかり落としきった。
こうやって一つひとつ課題をクリアしていくことで梅野も成長していって欲しい。まだ21歳。やるべきことはたくさんあるよ。
PS.テレビ買いました。32型から43型。デカイね。
いいなと思ったら応援しよう!
![mamono.jingu - 神宮マモノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3984105/profile_4d34f9d0b19accc701f90b5a813b021f.png?width=600&crop=1:1,smart)