2020-08-20 序盤崩れず投げきった高梨と戦線に復帰した中村と #051

2試合連続で先発が序盤で大炎上降板。悪い流れを断ち切る勝利。同時に中村が復帰ということもあっていろいろな意味で炎上すると拗れる試合でもあった。だから今日の勝利は大きい。こういう時の個人的なヒーローは先発の高梨になると思う。

特に大事なのは立ち上がりだった。2アウトをさくさく奪ったが続く福田から四球中安四球で満塁。ここから下位打線にいくとはいえ、今日も初回に複数点を失うとチーム全体の空気が悪くなる場面でもあった。

画像1

2球目のフォークが甘く入ってからは非常に慎重なコースに投げきるピッチング。阿部も広角に打つ打者ではあるが、それでもコースには投げきらないと始まらない部分もある。追い込んでからはカーブからのストレート。緩急で勝負ができた。最後の高めのストレートも意図したコースじゃないがもともと絶対的なコントロールで勝負するタイプではない中で球威で押し切った。

2回以降もちょくちょく甘い球もあった。真ん中高めに直球投げればそら打たれるでしょが2回。きっちり打点につながり、しかもうち1人が柳というのは大いに反省材料ではあるが、それでも6イニング投げきれたのが大きかった。

あとは"ムーチョ"中村復帰の話になる。開幕日当日の練習でトラブル発生。登録抹消。

以前何故か相手チームの実況から話が出てたがぎっくり腰だったらしい。

どうしてもこういう下降気味なチームだと待望論になりやすいが、一方でチームの今の状況の原因とも言える。試合に出て打たれている人よりも出てない人の方が責任は大きいんだ。残念ながら。一方でここまで中村はレギュラーに定着した14年から7年間大きな離脱をすることなくマスクを被り続けた。それはそれですごいことなんだよ。

今日ムーチョらしさが出たな。って感じたのは5回ウラ

画像2

宮本山崎と連続四球。しかもアウトローに集めての四球からの中村の打席。

って考えて本当にやってくれると大変うれしい。きっちり読み打ちができる時のムーチョはいいムーチョだ。そしてチームもいいムードになる。

リードはあくまで投手に依存する部分が大きい。中村だったら一昨日の高橋や昨日の原樹理を炎上させずに投げさせられたとはとても思わん。ただ、自らが打つこと、そして投手のワンバウンドをしっかり止めること。盗塁を刺すことができる捕手はチーム力を押し上げるチカラになる。今の時代どのチームも複数人の捕手が当たり前の時代になってきいる。特にヤクルトの場合一流と呼べる投手は残念ながら多くない状態。炎上して試合が壊れる事も多々あると思う。そんな状況でも負担を2人で分け合えるような運用をしていって欲しいなと思うのですよ。奪い合うのではなく共存する体制を作って欲しいなと。


いいなと思ったら応援しよう!

mamono.jingu - 神宮マモノ
ありがとうございます。うちの猫さんのご飯代となります。