AFN聞くもんね
CD聴くことなくなったなぁ…
数も減らしたけど、今音楽を聴くとしたらラジオかradiko、Spotifyとか
ラジオはインターFM一辺倒だった。もう25年くらい…試験放送のときから聴いていて、日本のラジオ局ぽくないところが気に入ってた。英語が多いところ、音楽が多いところ。普段自分では聴かないようなジャンルの曲も知ることができた。
でも、変わってきた
このnoteでも書いている人がいたけど、ようするにやっていけなくなって譲渡されて内容も変わってしまったということだ。4月にはもっと、変わるかも
そもそも ずーーっと番組をもち続けていたジョージウィリアムズが「放送での仕事はするけどインターFMでは今後一切やることはない」と宣言して番組を去ったとき、何があったのか⁉️って思った。ネットで情報を得て理解はしたけどそのあとも立て続けにずっと番組をもってたような人が居なくなり、変わりにあまり好感の持てないようなタレントの番組が始まったり…
ラジオショッピングとかCMも沢山入るようになってきて…
すっかり聴く気が失せた。電波が悪くラジオではなくradikoで聴いたりしてたのにな。。
そしてAFNを再び一辺倒で聴くようになってしまった。インターFMが聴けないときに聴く、くらいだったのだけど、もはや100%
昔はFEN(フェン)と言ってたんだけど今はAFNになっている。周波数は810。これは変わらない。高校生くらいのとき洋楽が好きで聞き始めたんだった。うちは八百屋だったので店のラジオの選局は私たちが居れば必ずFEN、店で働く田舎から出てきた子が選ぶのは民放、いつも取り合いしていた。
FENしか聴かんFENしか入らん ってラジオを売ってたことあるよ…買わなかったけど笑
インターFMが全く魅力的ではなくなったのは本当に寂しいけど仕方ないことなのよね、きっと。わたしたちリスナーは選べるのだから自分のニーズにあったものを使えば良いということなのだろう。
あ、AFNはアプリで聴くことができるようになったのよね。アプリで聴いてます🎵