![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70794739/rectangle_large_type_2_2c4f1b57cb734eb0b8da6d3f329d78a8.jpg?width=1200)
日本三大ガラパゴス料理について語ろう
この記事は有料になっておりますが最後まで読めます
もし最後まで読んでくださって、もし…。もし仮に応援したくなりましたら…
投げ銭的に課金して下さいましたら嬉しいです😭
三大ガラパゴス料理ってなんだ?
先ず注意事項として【ガラパゴス料理】といってもイグアナの丸焼きやサボテンステーキといったのを想像してしまういわゆる島国の『ガラパゴス諸島』料理ではありませんので悪しからず…。
では私が言ってる【三大ガラパゴス料理】とはどんな料理の事を言うのか…。
と言うわけで取り敢えず何より【ガラパゴス】ってヤツの説明を…。
分かりやすいのかは分かりませんが【ガラパゴス化した料理】って事です。笑笑
Wikipediaによると
『ガラパゴス化(ガラパゴスか、Galapagosization)とは日本で生まれたビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥るという、進化論におけるガラパゴス諸島の生態系になぞらえた警句である。ガラパゴス現象(Galápagos Syndrome)とも言う。』
噛み砕いてマスクドナポリタン流に解釈すると、元々は海外で生まれた様々なモノが島国である『日本』にやってきました。日本では対象が日本人だけだから日本人受けのみを狙い、世界基準を無視してピンポイントに日本人自らが日本人の為に独特の文化や創意工夫の探究心を燃やし日本独自で独特の進化を遂げる現象って感じですか⁉️
解りやすい所だと一昔前の携帯電話が『ガラパゴス携帯』通称『ガラケー』と言われたりしましたね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71226078/picture_pc_7cf9388f00938412280f6b28e5cd7e9a.png?width=1200)
そんなガラパゴス化現象が料理にもあるんです!(マスクドナポリタン考)
例えば今や国民食とも言われる『ラーメン』ってヤツ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71226164/picture_pc_5fa6f4d477bbaec6d879f94f3cac49db.png?width=1200)
これは【中華料理】でしょ!
と思いがちですが、元々は中国辺りから伝来してきたであろう麺類が日本で醤油・味噌・塩・豚骨etcのスープやこだわりの麺・トッピング等々様々な創意工夫され独自の進化を果たし、今では逆に中国へ進出していたりする存在になってたりしてます!
まさにガラパゴス料理!(マスクドナポリタン考)
例えば今や日本ではおふくろの味的存在にもなっている『カレーライス』ってヤツ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71226297/picture_pc_52eb79419357397ceffc813df2d6690a.png?width=1200)
これも【インド料理】でしょ!
と思いがちですが、インドカレーは全然違います!どちらかと言うとインドからヨーロッパに伝わって、やはりヨーロッパではヨーロッパ独自の進化を果たし進化した欧風カレーの方が日本のカレーは近いと思いますが、やっぱり欧風カレーとも違います!
今現在では各家庭に独自のアレンジがあったりと個性的で独特の進化を果たした、『日本のカレーライス』これも立派なガラパゴス料理だと思います!(マスクドナポリタン考)
そして本題のナポリタン
そしてそしてここからが本当に言いたかった事『ナポリタン』についてですよぉぉ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71284980/picture_pc_38cf3c00a1551cda5601957a5e34be58.png?width=1200)
ナポリタンもパスタの本場イタリアから直接伝わったレシピって訳ではなく、短いお昼休みに待たせる事なくサッと提供出来る様に、アルデンテのパスタが茹で置きのスパゲッティに!
昭和の時代にはあまりお目にかからなかったフレッシュのトマトソースがお馴染みのケチャップに!
と横浜でガラパゴって『スパゲッティナポリタン』になりました!
そして今では何故かスパゲッティのケチャップ炒めを食べると何処か懐かしくてノスタルジックな味を感じてしまう…
という独自のポジションを不動のものとして確立しています!
しかし私はナポリタンをアップデートすると言っていますので、この【三大ガラパゴス料理】の一つ『ナポリタン』をさらにガラパゴって【開運ナポリタン】へと進化させてやろうかと活動しております
【ネオガラパゴス料理の開運ナポリタン】です!
もうホント訳わからないですよね…。我ながら困ってます💦
イタリアからやってきた『パスタ』という小指を立てながらフォークでクルクル巻いて食べる小洒落た料理が日本人の覆面被ったオッさんの思いつきで駄洒落とマッチングされ【験担ぎ】の時に食べる開運料理へと独自の進化を遂げ様と…
いやむしろ深化って文字の方がピッタリかな?
1人で何年も考えてるのですが、何年も面白いから、まだまだ活動継続して世の中に笑顔のタネ(苦笑い含む)を撒き続けたいと思います
こんな拙い文を最後まで読んで頂きありがとうございます
ご意見・ご感想が頂けましたら今後の活動の励みになりますので、よかったらかまって下さい😁
もし仮に共感頂けたりしましたら、今後の活動を支援す資金として運用致しますので、投げ銭頂けましたらとてもとても励みになります✨
良かったら応援して下さい
m(_ _)m
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?