![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84049928/rectangle_large_type_2_3264c1f4c6470c16426f3d09cdc84b09.png?width=1200)
ありがとう、夏。鶴亀杯に感謝。
鶴亀杯が終わりました。
私のメインイベントだった1か月。
あらためて、運営のみなさまには本当にお世話になりました。
竜宮城にいるような快適で楽しい夢の世界を
作っていただき、心からお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
今も、参加者のみなさまの作品と
紹介記事の感想・講評を合わせて読みながら
大いに刺激を受けております。
コメント欄の盛り上がりも楽しく、
繋がりが広がったこともうれしく思います。
僭越ながら、謹んですべての関係者さまに
扉絵の『Thanks なっ。賞』を受け取っていただければ幸いです。
ありがとうございました。
今回、私は欲張って4部門すべてに参加。そして身に余る多くの賞をいただくことができました(;ω;)ウゥッ驚きと戸惑いとともに喜びを噛みしめております。
では、感謝をこめて、すうぷの作品を選んでくださった記事を紹介させていただきます。
【俳句】
銀賞
胎の子にせがまれて食む枇杷ふたつ
思ってもみなかった銀賞・・・感無量。
ありがとうございました。精進せねば。
あいみょんを口ずさむ吾子金魚玉
尊敬してやまない白師匠に「季語の力を信じていてとても素敵だ」
とご講評いただき、季語との取り合わせの迷いが払拭された一句です。
ありがとうございました。
『大橋ちよ賞』2位
胎の子にせがまれて食む枇杷ふたつ
ちよさんの見事なセンスとユーモアに注目しております。
妊婦時代の感覚に共感していただき、うれしいです。
ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84054789/picture_pc_11367c4eebc7ec1bdbe2f9776a0984e9.png?width=1200)
『めろ賞』第三位
胎の子にせがまれて食む枇杷ふたつ
みんな大好きめろしゃんの、抜群の感性のお目に止まって、しかも神6!!「超絶ウルトラバチコンときた句」なんだって。エッヘン
「枇杷ふたつ」に「ユーモアがあります」と講評いただきました。
ありがとうございました。
『あなたの句が好きです賞』
あいみょんを口ずさむ吾子金魚玉
のりこさんに選んでもらったら、私もいい人認定なのではなかろうか、
そんな誇りをもたせてくれる賞です。「たまりません、すきです」とは
ストレートすぎて照れまくります。私もスキです。
ありがとうございました。
【短歌】
『グッとくるde賞』【短歌】
ゴメンねは言わないだって不登校を失敗なんて思ってないから
どストレートに不登校を投稿したことで勝手にドキドキしていた頃、
「失敗じゃない。スキ」と言ってもらえたことがとても心強かったです。
ありがとうございました。
『鶴亀杯勝手にリコット賞』
ごめんねは言わないだって不登校を失敗なんて思ってないから
「ここから、なんとかするしかない」と勇気のわく言葉を
いただきました。そう「ここから」ですよね。
共感をありがとうございました。
『勝手に茉叶賞』
指あてて想ひをなぞる水槽のはちきれそうな歌声微か
「誰の声なのか」、「魅せられます」とコメントくださいました。
想像を広げてくださって、うれしいです。
ありがとうございました。
【川柳】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84054905/picture_pc_3d1492999933da063af83547f809e3b5.png?width=1200)
『ひっそり勝手に賞』
ボケぬよう日々飲むサプリ飲み忘れ
コメントは「気持ちだけは前向きなの。」
それなっ!!
ありがとうございました。
『勝手にぷー賞~第2部~』
ボケぬよう日々飲むサプリ飲み忘れ
付句「存在すらも忘れる始末」
粋に付句をプレゼントしてくださいました。
最高の記念です!ありがとうございました。
【都都逸】
『勝手に賞の鶴亀のちゃっかり都都逸の』賞「特にとても気に入りました」
一人暮らしの息子の便り月に五文字のLINEだけ
柔らかくて優しいけれど存在感のあるよねちゃん。
ご自身の経験に結びつけて読みとってくださいました。
ありがとうございました。
川柳でもう一つ賞をいただいちゃいました。
きゃっほ〜!!(自制心喪失中。)
![](https://assets.st-note.com/img/1659788079836-Ymq0Bm8Vgf.jpg)
どうもありがとうございます😊
私のスキが誰かのスキになるのが、とってもスキ。
誰かのスキが私のスキになるから、とってもスキ。
【おしまいに】
今回は調子こいて4部門すべてに参加。
思いもよらぬ多くの選を得て、ぽーっとしてしまいました。(普段から‥だって。)
うれしいです。がんばった気がしてきます。
受け止めてもらえた幸せに泣きそうです。
喜べるうちに喜んでおこう!主義です。
と同時に、私でよかったの?いやいや申し訳ないわ~
そんな戸惑いや尻込みする気持ちもそこそこ強いです。
それでも、「みんなで夏。」作りに参加できたことが
大切な時間になりました。
ああ、書きすぎています。
余韻から抜け出せません。
夏合宿から帰ってきた中学生の気分と
似ているかもしれません。(40年前の…)
今回は、2週間のnote自主休暇中に
めろさんの記事に出会って
なんとなく吹っきれたものがあり、
創作は楽しい♪と心底感じながら、
ウケ狙いも個性、と自分の好きを信じて参加しました。
あとは、もう少しnote機能を使いこなせるようになりたい。
デジタル苦手とか言ってるフガイない私ですみませんっ💦
長々と書きました。(まだあるのかよ…)
感謝を伝えたいのですが、どうみても無邪気に喜んでる記事です。とはいえ、みん杯は上手さを競う大会じゃないから、みなさまの目も優しく感じます。
もし、私の”やらかし”や”ぬけ”を見つけたら速やかにコメント欄へお報せくださいm(__)m自分では頭の中も記事の整理もつかない状態です。
これからもご指導やお声かけ、よろしくお願いいたします。