#放置少女forブラウザ 0517/24新副将考察 #清姫 #蚩尤
【fブラを読まれる前に】
※スキル表記法を変更したので上記要参照
2転生Lv35陣営:戦役195・旧対人戦
奥義開放:51
【副将】
聖MR清姫
<アプリ版>
聖MR蚩尤
清姫は0419/2024(1ケ月ずれ)に<アプリ版>で登場したときと評価は変わらない。
自陣にはモーガン、ロキがいるので、【毒】【火傷】コンボでのバフ阻害は強力だが、開幕【毒】に対し、【▼50火傷4t】はスキル2までは、【△▲炎盾】カウンターと死亡時反撃しかなく、バフを盛られた後で遅い。
もちろん、副将先頭にして落とすのはアリだが、狙ってくれるかは運だし、結局【▼50火傷4t】は剥がれる。
登用しない。
(モーガンも先陣に置いて、開幕【▲毒4t】にしたいが枠がない)
蚩尤
パッシブスキル
HP吸収17%増(専属武器Lv100)
HP上限65%増(+3覚醒)+体力値Lv×240(専属武器Lv100)+Lv×300増(+7覚醒)
筋力値Lv×360増(+1覚醒)
状態異常耐性無視100%増(+7覚醒)
蚩尤が付与したバフ・デバフは解除に50%で抵抗
【☆神兵】はターン経過で1ターン以下にならない
出陣時、
自分と高最大攻撃力の味方2名(【△雲満】でない味方優先)へ【▲50雲満4t】(範囲攻撃受ダメージ60%増)
【☆神兵3T】筋力値25%×残ターン数増、受ダメージ25%×残ターン数減
【☆神衹99t】攻撃力、状態異常耐性50%増、受ダメージ65%減
行動前(スキル以外含む)、自分と高最大攻撃力の味方2名(【△雲満】でない味方優先)へ【▲50雲満2t】(範囲攻撃受ダメージ60%増)
味方(自分含む)の範囲攻撃で与致命傷の度(撃破しても発動)
【☆神兵】ターン数+2(最大3t)
高最大攻撃力の敵1名へ追加集中攻撃1回(筋力値×25。【皮肉】を狙う。反射、カウンターデバフもらう)
攻撃前、
100%で全バフ解除(【☆曙光】【☆烈陣】からも剥がせる可能性)
【▼50流血1t】
敵の残HPが50%以上の場合:必ず会心
HP上限で敵残HPに勝った場合:必ず命中
致死無視4回
HP回復80%
【☆神兵3T】筋力値25%×残ターン数増、受ダメージ25%×残ターン数減
高残HP%の敵4名へ死亡時反撃(筋力値×25、バフがのるが20%増で1.2倍なので影響が小さい。すりぬけない)
攻撃前、
100%でバフ2つ解除
【▼50散漫4t】受範囲攻撃時、会心率35%増、物理・法術感心ダメージ耐性70%減
敵の残HPが50%以上の場合:必ず会心
スキル1
敵6名へ範囲攻撃2回(敵が少ないほど高火力)
攻撃後、敵1名の場合、追加攻撃4回
追加攻撃後、100%で【▼50麻痺2t】
攻撃前、
100%でバフ1つ解除
筋力値で勝った場合:会心率50%増
全攻撃後、
デバフ2つ解除
総ダメージ35%分のHP回復
【▲50定魂3t】
スキル2
デバフ2つ解除(行動不可の場合は解除できない)
HP回復35%
高残HPの敵4名へ範囲攻撃3回(敵が少ないほど高火力)
攻撃前、
100%でバフ1つ解除
残HPが50%以下の場合:ダメージ100%分のHP回復
注意
追加攻撃は筋力値×25なので、【☆神兵】以外のバフの効果が薄い。
致死無視だが、死亡時反撃も同様。
攻撃力×75%×20%=攻撃力210%増
筋力値×(75%+20%)=筋力値95%増
なお、追加攻撃は、【★封魂】では発動せず、高攻撃力を狙うが【☆霧中】に隠れられれば狙えない。
(スキル1・2の範囲攻撃は【☆霧中】でも狙えるが)
更に、白バフ(【☆神衹】など)はすりぬけず軽減されるので、火力として頼るには心細い。
あくまで全バフ剥がしがメイン。
評価
第一印象はこちら。
スキル予想はこちら。
【☆神衹】なし(神でない)の味方武将3名を【☆神兵3t】化すると予想して外れ。
ボス戦・戦役
命中パッシブ:△(高筋力値による命中率向上)
火力:△
バフ:【▲50雲満2t】
デバフ:死亡時反撃前【▼50散漫4t】
※「前」は命中しなくても付与、「後」は命中必要
与致命傷時の追加攻撃が使えないので、あまりやれることがない。
対人戦
役割:制限付き全バフ剥がしアタッカー
反射【★封魂】対策:高HP、HP吸収17%増(状態異常耐性50%増のみ)、スキル2攻撃前残HPが50%以下の場合:ダメージ100%分のHP回復
相性:〇【☆曙光】【☆烈陣】バフコピー、×反射
介護:デバフ解除、範囲攻撃(強九天玄女・白沢)
一番の持ち味は、与致命傷時の追加攻撃だ。
ただ、範囲攻撃のみでの発動だが、蚩尤本人をエースにして自分で敵を落とし、追加攻撃をすれば解決する。
追加攻撃での手数が多い分、(【★封魂】や【流血】で)HP吸収が阻害されると反射に弱い。
(反射に強いとの評価もあるが、あくまで致死無視を一撃で落として反射を封じた場合。一撃死でなければ反射をもらうので、これまたリソースを注ぐ必要性の裏付け。復活は一撃死でも反射がくる)
しかも、状態異常耐性50%増のみ。
(行動不能になれば、追加攻撃も出ない)
まあ、大量のHPで堪えてしまえば良いという設計。
そのためには、少なくとも上位装備が必要だ。
それでも、敵が重装備であれば、範囲攻撃では致命傷を与えられなくなる。
つまり、サーバー熟成度が若く、単騎特化にすることで大活躍が可能だ。
そうでない場合、蚩尤に装備を集中できないと、誰が倒すの?な展開になる。
味方の範囲攻撃が強力で、追加攻撃は全バフ剥がし目的ならば別だが。
しかし、オーディンが流行っている現環境では、これはカブっているとも言える。
(装備が足りなければ、【☆曙光】【☆烈陣】に勝って剥がせない)
裸での活躍
パッシブスキル
味方(自分含む)の範囲攻撃で与致命傷の度、
高最大攻撃力の敵1名へ追加集中攻撃1回(筋力値×25。【皮肉】を狙う)
攻撃前、
100%で全バフ解除
【▼50流血1t】
致死無視4回で4撃受
高残HP%の敵4名へ死亡時反撃(筋力値×25)
攻撃前、
100%でバフ2つ解除
【▼50散漫4t】受範囲攻撃時、会心率35%増、物理・法術感心ダメージ耐性70%減
行動前、自分と高最大攻撃力の味方2名(【△雲満】でない味方優先)へ【▲50雲満2t】
スキル1
敵6名へ範囲攻撃2回前、100%でバフ1つ解除
味方が敵を落としてくれれば、全バフ解除の追加攻撃が出せる。
致死無視4回でもバフが剥がせるので、陣営によっては1枠取っても良いかもしれない。
(主力が、全バフ剥がしが当たり前になっていたら、枠には残れないが)
総評
高い筋力値とHPが重要なので、装備が重要となる。
対オーディンを意識した設計に思えるが、自陣のサーバーでは、育成リソース不足な運用がほとんどで、脅威ではないから、対策副将としては不要。
範囲攻撃もより重装備な格上には効かないので、追加攻撃も望み薄。
自陣では、ボス戦・戦役で使えず、対人戦では、より上位へ行くには、範囲攻撃だと聖淵6を倒すのは難しいため、登用予定はない。
IF
追加攻撃の条件が範囲攻撃限定ではなく、蚩尤も連撃だったら登用した。