![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165737439/rectangle_large_type_2_11ff0feb60f3504d1fea3b2e0007ce72.png?width=1200)
スキがついた記事トップ10
noteのダッシュボードを見ていると、閲覧数とスキの数が比例しないことに気づきます。
閲覧数がそれほど多くないのにスキがたくさんついている記事は、それだけ誰かの役に立ったり、誰かの気づきにつながったりしたものなのかもしれません。
ここでは、今までにスキが多くついた記事をピックアップしてみます。
第一位「こころに関わること」
人の心は複雑怪奇で、人によってトラウマも違うしなりたい姿も違うはず。そんな心を扱う商品(心理学をベースにしているものではない)が世の中に蔓延しているけれどもそれっていいの?という疑問から生まれた記事です。
第二位「スピリチュアルブームに思うこと」
私もいっとき、すがるようにそっち関係の情報を集めていたこともございました。でも、情報を集めれば集めるほど、虚構が多いなと気づいていきました。
そんな私の疑問を素直に綴った記事です。
第三位「ホロスコープは本当に当たるのかもしれない」
スピリチュアルには懐疑的ですが、ホロスコープだけは自分の過去のパターンなどからある程度推測できるので、なんとなく信用しています。
この記事では、太陽回帰図という、お誕生日くらいの時期のチャートと人生を照らし合わせてみています。
第四位「結局、目に見えない世界って本当にあるの?」
巷の"スピリチュアルコンテンツ"は全く信用しなくなりましたが、それでも、幼少期からいろんな不思議を体験しているので、結局どう考えたらいいんだろう?と疑問に思って綴った記事です。
第五位「グルテンフリーをやめてみた」
世間ではすっかり嫌われ者になっていそうな「小麦製品」。でも、本当に悪者なのか?
スーパーからお米がなくなったことをきっかけに、グルテンフリーをやめて、パスタなどを食べるようにしてみた、という記事です。
第六位「政治から身を守ろう」
税金がなぜか上がりまくっている昨今、政治への不信感が増しています。いい子でいると損をする時代じゃないかな?と思い、書いた記事です。
第七位「グルテンフリーをやめてみます」
在宅勤務になり、自然とグルテンフリーな生活を送っていたのですが、なんだか"健康"を維持しているとは思えない…。スーパーからお米も消えたので、ここでグルテンを食べてやろうかなと思った、という記事です。
同じく第七位「マウント癖が解消された話」
学歴とか収入とか、何か仕事で達成したとか、プライベートで何か達成したとか…。かつては、人に"つい自慢したくなる"癖がついていました。
それが、とあることがきっかけで解消されました。苦い思い出だったけれども、必要なことだったんだと、今なら思えます。
第九位「わかりあえないってこういうことか」
レプリコンワクチン騒動から、痛感したこと。人は自分の中にある常識や知識の中でしか思考ができないということ。同じ情報を見ても、人によって感じ方が違うから、簡単なコミュニケーションだけではわかりあえないんだな、と。
それにしても、今回のレプリコンも含め、ワクチン関連の騒動はいろんなことを考えさせられました。
第十位「スピリチュアルの沼から抜け出した時の話」
人は辛くなると、つい誰かを頼ってしまうもの。ただ、世の中には、心地よいセリフだけを言って、本当に解決になっていないサービスも多く、スピリチュアルはその代表と言っていいものです。
心が弱っているとついついハマってしまいがちだけれども、冷静に考えてみようよ、と呼びかけています。