![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172312311/rectangle_large_type_2_c558efa5290502e1b963caf0ef3d233a.png?width=1200)
悪質な不動産業者の下手な手口
怪しい投資用不動産屋
昔々、とある人の身に実際に起こったことです。
とある投資用不動産業者から電話がかかってきました。
「〇〇の物件をお持ちですよね?買いたいと言っているお客様がいらっしゃるので、一度お話を聞いてもらえませんか?」
(誰がどの物件を持っているのかは、登記簿で簡単に調べることができます)
最初は物腰柔らか。
「いえ、売る気はありませんので」
と、その〝とある人〟が答えたところ、相手の口調が変わりました。
「今、売らないと大変なことになりますよ。絶対に今、売るべきです」
この言葉に詐欺の臭いを感じ、すぐに電話を切ったそうです。
で、お約束通り、そこから数日にわたり、毎日電話がかかってきたとのこと(最後はブロック)。
詐欺の根拠
なぜ詐欺だと感じたのか?
実は、この方は「サブリース」という形で購入をしていました。
サブリースって、簡単に言うと、家賃収入でローンをまかなう手法です。今ではかなりの数の賃貸マンションがこのような形を取っているようで、実は、私が今住んでいる部屋も、会社ではなく、一般の女性がオーナーです。
そして、サブリースをしている人たちは、家賃収入がないと生活が苦しくなる人が多いです。
なぜなら、ほとんどのオーナーは、自分で購入したマンションや一軒家のローン、または、賃貸の家賃を払っているからです。
冒頭の不動産投資の会社の言うことを鵜呑みにして売ってしまうと、それこそ大変なことになります。
不動産の売却価格は、まだ支払ったローン(利足込み)を上回るほどではないことがほとんど。そして、まだ支払い途中のローンはそのまま残ります。
つまり、家賃収入がなくなるのに、ローンは支払わないといけない状況となるため、ただお金が出ていくだけになります。
少し考えれば損しかないとわかるものをゴリ押しして通そうとするので、けっこう早い段階で違和感をおぼえます。
そもそも、〝何が大変になるのか〟の説明も一切なく、ただ「売れ」と脅迫しているのですから、すぐに詐欺だと勘付かれてもおかしくありません。
不動産屋の方は、ガンガンまくし立てればなんとか押し通せると思ったのかもしれませんが、それも営業として失格です。
だって、自己都合丸出しですし。
いきなり個人のスマートフォンや、職場に電話をかけること自体が、マナー違反です。関わると大変なことになるので、まずは不動産業者の電話(というか、知らない電話)には出ないが原則です。
もし不動産を買うとしたら、本当に信頼できる人の紹介で買うのが一番確実です。