【ワークショップの作り方】セミナーを開催しました
![](https://assets.st-note.com/img/1726929926-GhYnQwrsFeLto8AqTEj0mv4K.png?width=1200)
「ワークショップ形式のセミナーをやってください」というリクエストがありましたが、どうやったらいいのかわかりません・・・
という私の受講生さんからの緊急要請。
ひとことでワークショップと言っても様々なやり方があります。
一方通行の「聴くだけ」ではなく、参加者が主体で経験をする、ということ。
ワークショップの作り方」セミナーを開催
ではお片づけ講座においてどんなワークショップが可能か?
自分では何ができるか?
受講生さんにいっぱいだしてもらいシェアしていきます。
そう、このセミナー自体がワークショップ形式になっているのです。
なんでワークショップ形式が大事か?
「人間は自分に密接に関係あることしか興味がない」
ということ。
たとえば「火事に気を付けましょう」という標語より
実際にすぐ近所で火事があった、という体験のほうが
「火事にならないためにどうするか」に
興味を持つことができます。
いかに体験を身近に感じてもらうか、
これがワークショップ形式のセミナーの成功のカギ。
このセミナーでは
セミナーのテンプレートに当てはめて
実際にワークショップをとりいれたセミナーを作り、
後日発表します。
出来上がりが楽しみです。
ーー受講者さまの感想ーー
私のSOSに応えていただきありがとうございます✨仲間と一緒に学ぶことが出来て、インプットアウトプットの大切さを実感しました。 課題に向けてまっしぐらです。
どうしたらお客様が来てくださるか?ネタ切れしないか?行き詰まる日が来るのでは?と思い、参加して本当に良かったです。 他の方のお話を聞くことで、新しい発見がありました!
セミナー、ワークショップは、専ら参加する側なのですが、やはり、参加して楽しいとか良かったなぁと思うものには、しっかりとしたセオリーがあるということがわかりました。 自分のできることを活かしたワークショップが作れるよう頑張りたいです
#ワークショップ
#ワークショップ形式のセミナーの作り方
#天使のお片づけメソッド瑞原未紗