![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112503477/rectangle_large_type_2_77342072fe38c8e3830e94a9878f24d6.png?width=1200)
口腔内への良い影響は【まるまる育児✖️質の良い食事】
歯医者の待合室で
玉乗りしながら数独(ナンプレ)する長女
***
姿勢から
育ちからみてくれる歯科で
4人の子どもの【今】の
姿勢と骨格と歯並びと骨といろいろみてもらい
やはり
【まるまる育児】をしてきたかどうかの違いが
出てきている
🔹長男(中2)はまるまる育児なし
反対咬合ぎみからの切端咬合
口呼吸ではないものの舌は下がりきみ
顔の骨格もいまいち
立ち姿はストレートネック
運動もそんなに得意ではない
🔸長女(中1)はまるまる育児っ子
歯並び、咬み合わせ
立ち姿、顔の骨格とも良い
鼻呼吸ばっちり
舌も上顎におさまる
運動能力ばつぐん
🔹次男(小5)はまるまる育児っ子
歯並び微妙、噛み合わせ微妙
立ち姿まあまあ
口呼吸
舌も落ち気味
運動能力ばつぐん
🔸次女(小2)はまるまる育児っ子
歯並び、咬み合わせ、
鼻呼吸ばっちり
舌も上顎におさまる
運動能力は未知
***
まるまる育児をしてきた下3人中
女子二人は
かなり理想的な姿である
次男はまるまる育児をしていたけれど
アレルギーからの鼻炎からの口呼吸で
歯並びに弊害が出てそう
(このアレルギーのわたし予測は
次男を妊娠中にわたしが栄養不足すぎたからかと)
まるまる育児のよさの
運動能力や姿勢は良かったけれど
アレルギーからの鼻呼吸で
歯並びがイマイチに
まるまる育児✕質の良い食事
これが理想的な口腔内と姿勢を作ると
痛感する4人の結果である
***
もちろん【まるまる育児】に限定しなくとも
発達を大切にした育児を取り入れることが
重要だなあと
しみじみ感じる結果でした
やはり0歳からの育て方
すごく大切です
そして、0から1歳で心がけるほうか
コスパも良いし
難しくないし
手間もない
1歳過ぎてもできるけど
ママ・パパが学ぶこと頑張ることが
増えてしまう
0-1歳、妊娠期から
まるまる育児やまるまる育児のようなことを
学び実勢するほうか
ぶっちゃけ簡単です
みなさんより
ちょっぴり先輩ママからのアドバイスです
【みんな、まるまる育児やろ!】
#まるまる育児
#歯医者
#歯科医
#矯正
#歯並び
#食べることは生きること
#3歳までは砂糖なし
#6歳までは添加物もゼロ気味で
#栄養素も大切
#まるまる育児習えます
#マミノワ
#札幌サロン
#函館出張サロン