【悪習慣を断つ】禁煙までの道のり その2
おはようございます。くんくんです。
今朝は、5時の目覚ましより早く4時58分に自然に目が覚めました。
今週は、まずは最高のスタートですね。
では、禁煙について
前回は、ステップ①金がかかるということを30年の長期で計算→まずやめてみる
今回は、次のステップ②医師は信じるが、意思は信じない について
禁煙開始の翌日早速、禁煙外来へ。
自分の性格上、根性や我慢では治療できないと感じていたため、すぐ病院行きました。
病院の判断基準は、家から近いという理由だけで選定。
そこで、チャンピックスという薬を処方して頂きました。
早速、処方通りに服用。
さらに、たばこ廃棄。ライターガス抜きし全廃棄。自宅ベランダの灰皿廃棄。
ライターの数にびっくり、ここにもそこにも、あそこにも、スーツのポケット、ズボンのポケット、鞄、棚、ありとあらゆるところにライターさんが潜んでました。50個近くになりました。
ステップ2 ①禁煙外来へ行く ②喫煙環境を破壊する
まず、これ。まず、これはすべきです。
そして、その次の日から、なんと社員旅行‼︎これが、”ヤマ“でした。
最大の”ヤマ“が最初に来た!
振り返ってみると、これは禁煙する上でこれ以上ないぐらい幸運なことでした。
なぜ、最大のヤマかと言うと、単純な話で社員の喫煙率が高いから。
観光→休憩→たばこ。
宴会→離脱→たばこ。
寝起き→徘徊→たばこ。
たばこ、たばこ、タバコ、煙草、煙煙煙モクモク
普段と生活が変わるとそのありとあらゆるところで、喫煙者は喫煙場所を探すウォーカーと化すのです。自分もそうでした。
同僚「くんくん、一服しにいこうか?」
わたし「いや、ちょっといまたばこやめてるんです。」
同僚「いつから?」
わたし「昨日から」
同僚「なにそれ〜w」
わたし「じゃ、ついてくだけ、ついていきます」
わたしだけ喫煙場所で、喫煙していないので、久しぶりに会う別の同僚にも同じこと聞かれ、同じやりとり。たばこを勧められても同じやりとり。
何回も何回も同じやりとり。
このやりとりが、つまり”禁煙コミット“が、2泊3日の間、何回も何十回もすることになりました。
その内、“喫煙場所に行ったのに、たばこ吸ってない俺すごくない?”という
とても優越感が芽生えてきました。
薬のおかげだと思います、自分の意思ではないです!断言できます。
禁煙補助薬ってすごいなぁと感じてました。
半信半疑で始めた禁煙でしたが、禁煙補助薬のおけげで最大の“ヤマ”の社員旅行を無事乗り越えることができました。
これにより通常の生活に戻ってからも、禁煙は続けることを決めました。
次回は、普段の生活に戻ってからの禁煙についてです。