見出し画像

HSS型HSP人に期待をしないという違和感。あなたはあなたのままでいい

尊敬する元上司から
"人に期待をするな”
といわれて育てられてきた

その本質は全てのことは自分に課題がある
という思考をしろと言うことだと思う

例えば人に何かお願いをするとき
この時間でこれくらいの精度には
仕上げてくるだろう
というこちらの勝手な期待に
相手が出してきたものが
それを下回っていた時
自分がガッカリしたくないとか
期待した自分がバカだったとか思いたくない
つまりは自分が相手に過信した結果
自分に失望したくないから
人に期待をするな
って言葉があるんだと思う

言ってる意味は分かるけど、
人に期待をしないって言葉に
どこか少し寂しさと違和感を覚えていたのも事実。

期待するなて言われても人間だし
感情あるし、はい期待しなーいって
割り切れるもんでもないと思ってた
そんな違和感を昨日ライブ配信してた
自己理解専門のコーチングをしている
なるさんって方が覆してくれた

人に期待しないためのコツはありますか?
って聞いたところ

僕は人に期待しちゃってます
と堂々と答えててカッコいい!!
え?人に期待ってしてもいいの?
って思わせてくれた

私まんまと世間一般の声に
洗脳されるとこだったって気付いた
ありがとうなるさん!!
会ってハグしてお礼したいよほんとに。

それで続きがあって期待はする
けど自分が裏切られてもいいと思える
人間としか深く関係を築かないようにしてる
メンタルの保ち方としてね。
って言ってて、わかる!それだ!
って思った

人に期待をしないは
先に自分が自分に防御線を張ってる感じ
けど
人に期待をするは
オープンな感じで裏切られても構わない

どっちも自分軸なのに
こんなにも言葉一つで
感じ方、捉え方が変わるもんなのか
と自分なりに租借した

そもそも人に期待をしないって
言葉自体、期待してるんだとも思う
本当に期待しないが染みついてる
人間ってそんなこと考えてすらいないと思う
息するように当たり前に出来てるんだと思う

だから私も人に期待をする。
裏切られても構わない
そう決めきったほうが案外
心が楽になるのかもという気付きでした。

最後になるさん
気付かせてくれてありがとう!



いいなと思ったら応援しよう!