![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56380242/rectangle_large_type_2_903c548fb380f1b9f12a1055a6c0c489.jpg?width=1200)
【昆虫】マダラスズ撮れました & ヒグラシの鳴き声が聞こえました 7/9
7月9日。コオロギの幼虫みたいな小さな虫がいました。
この子を見て、なんとなく「クサヒバリ」という名前が頭に浮かびました。
クサヒバリという虫は、中学校か高校の頃の国語の教科書に載っていたような。物語の主人公(昔の人。大人の男性)が、出かける間のクサヒバリのお世話をお手伝いさんに頼んでおいたら、お手伝いさんがちゃんとお世話をしてくれなくてクサヒバリが死んでしまった、という話だったような。命を人に預けるのは怖いですね。
……などという記憶が思い浮かびましたが、この子はクサヒバリではありませんでした。
検索してみると「マダラスズ」のようです。
模様が特徴的なので、他にそっくりさんの虫でもいなければ、マダラスズで間違いないと思います。
虫ってよく似た種類が多いので、あまり自信がないんですけどね。
とても小さいですが成虫のようです。
この日の19:30頃には、今年初めてのヒグラシの鳴き声も聞こえました。
↓以前、ヒグラシの鳴き声動画も撮りました。
↓こちらはニイニイゼミの記事です。
セミの種類によって鳴き声も雰囲気も違うのって不思議ですね。
ではこれで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*
よろしければこちらのページも見ていってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![月澄狸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73198829/profile_45cf9e68d07117c266c02d3c065ec739.jpg?width=600&crop=1:1,smart)