見出し画像

Kindle出版を夢見ているあなたへ:過去の出版経験(英文・専門書)から学んだこと

Kindle出版を夢見ているみなさん、こんにちは!

僕もKindle出版を夢見ていたのですが、想像していなかった小説という分野で、しかも、いきなり出版が実現しそうなので、驚いています。

2月9日出版予定

英語の編著書出版経験

現在、最後の調整を進めていますが、ふと過去の出版経験を思い出しました。

それは2016年、ニュージーランドの大学教員5年目の頃。 出版について右も左も分からない状態で、英語の編著書を編集し出版した時のことです。

経験不足から始まった挑戦

当時の僕は、日本語での出版経験もなかったのですが、いきなり英語での編集チーフという大役を担うことになりました。

ニュージーランドの出版プロセスも全く分からず、予算の確保、収録論文の編集作業、表紙や前書き・あとがきの作成など、想像を絶する作業量に圧倒されました。

睡眠不足の日々が続きましたが、それでもなんとか出版まで辿り着くことができたのは、振り返ると、二つのことを大切にしていたからだと思います。

困難を乗り越えた2つのこと

「やってみよう」と「なんとかなる」

今でこそ、心に浮かんだことを大切にするようになりましたが、当時はまだその意識は希薄でした。 それでも、「やってみよう」と思い、目の前の課題に一つずつ向き合っていきました。 もちろん、困難はたくさんありましたが、「なんとかなる」と信じて、諦めずに進んでいきました。

幸福の四因子

「やってみよう」「なんとかなる」、そして「ありがとう」「ありのまま」は、幸福の四因子と言われています。 この四因子を育むことで幸福度が高まるという研究結果があります。

この四因子を学んだのは出版から数年経ってからでしたが、目標や夢を実現するためにも、この四因子の大切さを、自分の経験を通して改めて感じました。

Kindle出版に大切なこと

この時の経験は、現在のKindle出版準備にも大いに役立っています。

  • やってみよう! どんなことでも、まずは行動することが大切です。心に浮かんだことを大切にして、行動に移す。たとえ、小さい行動であっても、実現に向かう線となる前の点を生み出す。

    • Kindle出版も同じです。 かろやかに原稿を書き始めましょう。僕の場合は、Xのある方の投稿に刺激を受け、自分もやってみようと思い、その日に書き始め、いきなり短編小説が生まれました。そして、そのあとは、言葉が溢れる感じで、作品が生まれていきました。

  • なんとかなる! Kindle出版には様々な作業がありますが、一つ一つ丁寧にこなしていけば必ず完成します。 困った時は、軽やかに誰かに頼ることが大切です。 僕は、ご縁があった出版コンシェルジェの倉田エリさんに大きなサポートとアドバイスをいただき、実現に漕ぎ着けました。

  • 感謝の気持ちを忘れずに! 支えてくれる全ての人に感謝の気持ちを持って取り組むことを大切にしています。

  • ありのままの自分を大切に! Kindle出版は、ありのままの自分を表現する貴重な機会だと思います。自分の個性を大切に、一番大切なものを一番大切にして、作品を創り上げてください。

おわりに

この記事が、これからKindle出版に挑戦しようとしているあなたにとって、少しでも参考になれば幸いです。

あなたの Kindle出版、心から応援しています!

出版時のインタビュー記事(英文)はこちら。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

🌈 ほんの少しでもお役に立てたなら「❤️スキ」を押していただけると最高に嬉しいです。
🌈 ピンときたらぜひフォローもお願いします。
🌈『人生でめぐり会う人、すべてに深いご縁がある』
🌈 noteを通してのご縁に深く感謝いたします。

✅ これまでの記事をカテゴリーでまとめたサイトマップ 

✅ 自己紹介はこちら 

いいなと思ったら応援しよう!