![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158018125/rectangle_large_type_2_458f70496f0fec845dca1bcd491947c1.jpeg?width=1200)
安田担、Tシャツのタイダイ染めをしました
(この記事は2024.10にはてなから移行しました)
関ジャニ∞『18祭』参戦に向けて、真っ白いグッズTシャツのタイダイ染めに挑戦したので、その記録を残しておきます
![f:id:m___8b:20220808195504j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950865-hcL1TUGYnT.jpeg)
![f:id:m___8b:20220808195510j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950866-U2RHo28XTb.jpeg)
ちなみに今回わたしはタイダイ染めに挑戦するのは2回目。
初回は十五祭のTシャツで脱色からやりました(脱色剤入れて煮ながら脱色したような気がする、染め粉はプレミアムダイのバハマブルーとフレンチラベンダー)
![](https://assets.st-note.com/img/1728951832-V2P5vAYdzFyDB0STMJp4Ub3n.jpg)
準備するもの
染めたいTシャツ(今回は関ジャニ∞『18祭』公式グッズです)
染め粉(プレミアムダイ使用。手芸屋さんに売ってます。アマゾンとかにもある)
色止め剤(みや古染めの色止剤使用。こちらも手芸屋さんで購入)
バケツ(熱湯入れるわけではないので普通のポリバケツでいける)
ドレッシングボトル(使いたい色の数だけ。100均とかで売ってます)
ワイヤーネット(100均で買いました。あると便利)
ビニール手袋・ゴム手袋(作業中ずっとしてないと手が染まります)
ビニール袋(コンビニ袋とかでも別にいいと思う)
輪ゴム
塩250g(結構大量に使うのでキッチンの在庫確認したほうがいいです)
お湯(一番最初の工程だけ60度、あとは40度くらいで大丈夫)
届いたTシャツを洗濯しておく
ジャニーズショップオンラインから届いたTシャツを事前に洗濯、干しておきます
わたしはかなり事前に洗ってた(染めるのを先延ばしにしてた)ので完全に乾いたけど、別にどうせ塩水に漬けたりするし完全に乾かさなくても大丈夫では?と思います
Tシャツを縛る
![f:id:m___8b:20220808194256j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950868-xFJ2Zke59b.jpeg)
今回はあまり模様(渦巻きとか縞々とか)っぽくせずランダムな感じにしたかったので、そんな感じでクシャクシャっとしていきます。渦巻きにしたい場合は真ん中をつまんでクルクルしていくといいです(記事の一番下に乗せているダイロンさんのブログを見てもらうのがわかりやすいです)。
塩水に漬ける、染め粉を溶く
![f:id:m___8b:20220808194340j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950870-XfKETaXC02.jpeg)
大量の塩(250g)を60度のお湯(1リットル)で溶いたものに、縛ったTシャツをドボンして15分くらい置きます。60度のお湯、蛇口から出ないので、わたしはかなり適当に熱湯とぬるま湯を混ぜて「こんなもん?」でやりました。 漬けておく間に染め粉を溶いておきます。とにかく強コントラストなタイダイ柄はわたしには似合わなすぎるので、ドギツくない淡めな感じが理想です。プレミアムダイ1袋(50g)を40度のお湯500mlで溶くのが目安のようですが、淡めにしたいので半分の割合で溶きました。お湯300mlに対して15gほど。
※ちなみに今回、3年前にこの方法で余った開封済みの染め粉が出てきたので、バハマブルーはその分を使用しましたがとりあえず綺麗に色は出ました。オススメはしづらい。
染色液をかける
![f:id:m___8b:20220808194402j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950871-whSLQDoP01.jpeg)
バケツの上にワイヤーネットを置いて、その上に縛ったTシャツを置きます。あとは感覚でかけていきます。今回わたしは、鮮やかな方の色(バハマブルー)をメインっぽくして、薄い・少しくすんだ印象?の色(チャイナブルー)でそれをぼかすような感じにしたかったので、それを目指します。とりあえずまだらにバハマブルーをかけて、かかってる部分と白い部分の境目~白い部分にチャイナブルーをかけます。途中でバハマブルーの液に染め粉足して濃いめの液を作って、既にバハマブルーかけてる部分の一部に追加でかけました。
![f:id:m___8b:20220808194410j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950872-9zNjfGhOk9.jpeg)
裏面も忘れずにかけます。縛った状態で見た表面には白い部分は残ってないぐらいには色入れたつもりでしたが結構白い部分が残る仕上がりになりました。この時に中の方までしっかり色を入れれば出来上がりの白い部分は少なくなります。
※色をパキっと出したい・カラフル原色大得意!の人は「なるべくぼかす」思想は捨てて、全然違う色ばかり数色用意してもかわいいと思います。
![f:id:m___8b:20220808194452j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950873-5KnHskuvwQ.jpeg)
かけ終わったらビニール袋に入れて24時間放置とのことですが、待ちきれない+とにかく淡く仕上げたいので、今回は4時間~4時間半ほど放置しました。
すすぎ、色止め
![](https://assets.st-note.com/img/1728951613-revLBd4s7HTXaOinZklJEhzc.jpg)
袋から出して、縛った状態のまま何となくすすぎます。ある程度すすげたかな?になったら、輪ゴムを外してすすぎます。すすいだ水の色が落ち着くまでしっかりすすぎます。中性洗剤(わたしは食器洗いのやつを使用)でしっかり洗ってもいいと思います。
すすげたら、そのまま色止めをします。今回わたしはみやこ染めの色止剤を使用しました。ぬるま湯と色止め剤を入れて混ぜて20~30分くらい置きます。終わったら再度すすいで脱水して干します。
完成
![f:id:m___8b:20220808194629j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950876-kFVNThHM94.jpeg)
![f:id:m___8b:20220808194636j:image](https://assets.st-note.com/img/1728950877-k2t5NgPYkt.jpeg)
できた!
ちなみに今回のTシャツはプリント部分(ぽこぽこの立体の部分含む)、首元のタグ、糸は染まってないです。チャイナブルーは思ったよりラベンダー寄りに発色しました。
実際やってみるとめっちゃ楽しいので、ハンドメイドとかものづくり大好きオタクはぜひ挑戦してみてください……
※わたしはハンドメイド系ド素人のただのジャニオタですので、この記事の方法が正しいかなどについては一切の責任を負えませんのであしからず
作業前に参考にさせていただいたダイロン様のブログ
おわり